常陸国一之宮鹿島神宮【茨城県鹿嶋市】2回目★☆ | 神社巡り✡御朱印✡北関東東北から

神社巡り✡御朱印✡北関東東北から

備忘録的な感じでしばらくやってみます
御朱印はスタンプラリーではありません
神社はお店ではありません
マナーをモラルを大切に参拝しましょう

常陸国一之宮鹿島神宮

〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306−1

1) 2017/09/09

2) 2018/09/08

全国にある鹿島神社の総本社

御祭神 武甕槌大神

★鹿島神宮HP★

 

■御朱印まとめ総合へはこちらから■

 

神社巡り御朱印の旅1周年を記念して、きっかけとなった神社

鹿島神宮へ参拝して来ました。

1年前はこんなに神社参拝にはまるとは思わず、かるーい観光

気分で来た為、写真を携帯で数枚とる程度でした。

 

仕事の事や体の事やなにやらかにやら色々な感謝を込めての

参拝です。

 

 

大鳥居(HPより)

東日本大震災により倒壊した御影石の鳥居に替わり

境内に自生する杉の巨木を用いた同寸法の鳥居が

平成26年6月1日に再建されました。★鹿島神宮 大鳥居の再建★

 

 

 

手水舎

手水舎の手前に摂社が有りますのでそこから参拝します。

須賀社 祭神 素戔嗚尊

牛頭天王ともいわれ古来多くの霊験をあらわす社として有名です

遥拝所

摂社 沼尾神社(北四キロ) 祭神 経津主大神

摂社 坂戸神社(北二キロ) 祭神 天児屋根命

末社 津東西社 祭神 高龗神 闇龗神
もと北浦べり下生にあって港を守る神として祀られた古社です

末社 祝詞社 祭神 太玉命
天の岩戸の前で祝詞を奏した神で祝詞・文章を司る神と崇められます

末社 熊野社 祭神 伊弉諾尊・事解男命・速玉男命
和歌山県熊野地方と鹿島は舟による古い交流があり神縁をあって当社が祀られます

楼門

 

高房社 祭神 建葉槌神

鹿島の大神に使い天香々背男を討つ

常陸国二の宮静神社の祭神である

本社参拝の前に詣でるのが古例である とありましたのでご注意を

そして拝殿

 

本殿

 

 

仮殿

本殿を修理する時など一時的に神様をお還しする社殿です

現在左記の摂末社・所管社の御分霊をお祀りしております

摂社 奥宮 高房社 三笠社 跡宮 息栖神社 沼尾神社 坂戸神社

末社 須賀社 熊野社 津東西社 祝詞社 稲荷社 潮社

    阿津社 熱田社 御厨社 国主社 海辺社 鷲社

    押手社 年社

所管社 大国社

参道を奥宮へ進みます

鹿島七不思議

七五三かな 着物に傘で写真を撮ってました

塚原ト伝(つかはらぼくでん)です

とでんではありません

さざれ石

 

鹿園

 

 

 

参道右手に 熱田社 があります

 

奥宮

 

 

 

 

 

奥宮からさらに進み要石を目指します

 

 

鹿島神宮樹叢

要石

 

 

となりには芭蕉句碑がありました

 

奥宮まで戻りまして売店脇の参道から御手洗池を目指します

写真撮って無かったけどけっこうな勾配の坂道です

ダッシュしてくる子供にご注意を

御手洗池

冷たい湧き水が気持ちいいです

飲む際は煮沸が必要との事です

 

 

 

池の先に 大国社 があります

お食事処 一休

祭り蕎麦(1000円)※お試し価格

クルミとおろしがいいアクセントに

おいしくいただきました

社務所の奥に 御厨社 があります

 

さらにその奥には 祖霊社 があります

けっこう見逃しがちです

 

 

終戦後の昭和22年、成蹊学園内の鹿島神社の社殿を移築したもので

氏子中の戦没者・祖霊をお祀りしています。(HPより)

二郎杉

 

 

鳥居右奥に 稲荷社

 

 

 

一の鳥居

くれぐれも近隣の方の迷惑にならないように駐車しましょう

御朱印 2回目

前回は知らなかった 東国三社守 もこの日コンプリート出来ました

★東国三社 ウィキページ★

御朱印 1回目

 

一之鳥居へはこちらで