ちょっとびっくりしたんですがっ‼︎ニヤニヤ



昨日、息子氏のお迎えの帰りに

最寄りのドラッグストアへ寄ったんです。




だったら‼︎


だったらーーー‼︎




ブラックモンブランーーー‼︎笑い泣き拍手ラブラブ



なぜここにーーー⁈




九州から、よくいらっしゃいました‼︎




コレ大好きーーー‼︎笑い泣きラブラブ




妹①のとこ(佐賀県)行った時よく食べとったな…


こっちでも食べられるようになって嬉しい‼︎



ありがとう竹下さん‼︎デレデレ




おいしかった〜‼︎


また買おニヒヒ{emoji:char3/082.png.ラブラブ}

今日、こども園で懇談がありました!



だいぶ前に担任の先生から

「またゆっくりお話ししましょう」

って言われてて。



いつかなー真顔

って待ってたら、セッティングして下さいました!



担任の先生お2人と。

わたくしと。

3人で懇談してきました!




昨年度に比べて今年度は

療育の利用日数が ぐっと少なくなった息子氏。


その件でちょくちょく相談もしてて。



「療育ではどんなですか?」

「おうちではどんなですか?」

など

いろいろ話してきて。

話の内容、先生はいっぱいメモ取りながら

頷きながらしっかり聞いて下さいました。



その中で。

生活面では、周りのお友達の動きを見ながら

同じように動き

なんとか付いて行けてる様子。


でも制作(工作とか)の時になると

「次何するん?」

「これどうするん?」

といったよぅに、少しでも見通しが持てなくなると不安になるのか…

先生に質問しまくる滝汗



1クラスの人数が多いってのもあるかもじゃけど

(今のクラスは27人)

グループに分かれたり、少人数で集まったりする時は わりとよくしゃべったり、しゃべりたがったりする様子。



お友達とのトラブルは、今のところないって聞いて一安心!




でも、保育時間の中で

不安を感じたり

自分の言いたいこと、したいことを発散しきれてなかったりしてるのは確かなので…


先生から提案として、こども園と連携してる

発達支援事業所みたいな所を紹介されました。

(そこは1対1で見てくれるところ)



去年、年少クラスの懇談の時にも

担任の先生が教えて下さった。



それからずっと気になっとったけど

まだ見学行ってなかったんよな…



今度行ってみよっかな。


 





クラスの懇談の時期でもないのに

お忙しい中わざわざ時間作って下さって話聞いてくれて…


ほんとありがとうございます。


いい先生ばっかり。




ほんと、ここのこども園にしてよかった。





じゃーん‼︎



昨日だったかな?


お義父さんが釣りに行かれまして。



アコウ頂きましたーーー‼︎





煮付けにしたよニヤニヤ



上側の小さい方、旦那氏のお友達(前に鯛くれたお友達)にお裾分けするコトにしました〜!




おいしく食べてもらうんだよ酔っ払い




煮付けにした我が家ですが…


今日、息子氏の給食も煮魚だったな…笑い泣き


ゴメン笑い泣き




でも夕飯も食べてくれてありがとうデレデレ