皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。


あっと言う間に過ぎ去ってしまった春…来たと思ったら、これまた過ぎ去っていったGW…🤔

お仕事だった方も多かったかもですが、

皆さんは楽しまれましたでしょうか?

長期連休ともあれば普段行けない所に行かれた方も多かった事かと思いますが、私はと言いますと…

5/3~4のみ奥様がお休みでしたので、

近場で軽くドライブを…

ま〜こちらは後々お送りするとして、

後は予定通り実家の手伝いをした感じ、

ま〜それどころか、諸事情で何処にも行けなくなりそうだったのですけどね。😅💦

皆様のレポを楽しみにしております。


さて、記憶まで過ぎ去ってしまう前に春の報告を、前回は馬下の1本桜でしたね、急ぎ出発したかったのですが、

前の車が中々出られず大きなロスタイム、ま〜仕方がありませんが、

その後も国道に出る橋の信号を2回待ち、

阿賀野の里近辺でサイドbyサイド、

東下条で鼻差で先行も撮影出来ず…

それでも三川には到着しておらず、

なんとか発車を狙える事に…

が…到着すると誰もいません!😳

何か間違えているのか?

いつもなら少なくも10人程度はいる所なのに…私1人。

理由はこの後直ぐに判りましたが、

この時は全く気が付かず、

発車直後の真っ黒な煙を出して、

やって来ました、これぞ三川の発車!

私1人で独占状態です。

馬下で味わえなかった爆煙を、

ここで仮は返したぞと言わんばかり!


…だったのですが、

あれ?あれ?と言うまに、

近付くに連れ、黒煙がグレーに、

このまま持ってくれる事だけを祈りながら、

シャッターを切ります。

ここ迄来ると真岡の爆煙並に…

あれ?🤫🤫🤫

最後迄は持ってくれましたので、

これで良しとしましょう。

何処ぞの鉄道会社よりはマシです。😅


最後迄惹きつけて、

やはり貴婦人は美しいです。

連続カットですみません。😅💦


さ〜急ぎ出発ですが、

何故に人が私1人だったのか?疑問が残る…

そんな最中、トンネルを出るとそこは大きな橋、

判りました!ここに桜の木があり、

皆さんこちらで各々撮影されてました。🤔

ん〜残念!私が知らなかっただけでした。

この先追っ掛けると定番は鹿瀬から深戸橋梁、または平瀬集落近辺かな?と、でもこの日のメインは他にあるので山越えはせず、大人気の鹿瀬小学校裏の桜も無視!逆にこちらは空いてるかな?と、向かった先が…

こちら!

深戸橋梁ど正面!😁

私の大好きなポイントの1つです。

この日も良い煙でやって来てくれました。

ここでは2年ぶりにc11249さんとお逢いでき、少しでしたがお話しできて、本当に嬉しかったです。😆

その節はお疲れ様でした、

今度はゆっくりお話させて下さいね!

今後共宜しくお願い致します。

実はこの構図、以前から撮りたくて、

そう!鹿瀬小学校裏の桜を絡め、

爆煙で来るのを知ってて来ました。

横アンにしている内に鉄橋を渡って来た所、煙が多くて桜が消えてしまいました。😅💦

直ぐに縦アンに戻して、

機関士さんのお手振りも頂き、

汽笛のプシュ!も、

でも、ここ迄来ると煙が薄くなり、

気温がかなり高かったからでしょうね、

そのおかげで電線が消えてくれません、

ん〜残念…😩

ラストは桜と雪山を…

辛うじて入れてみました。😅


って事で今回はここ迄、

最後迄お付き合い頂き、誠に有難うございました。

さて、今日これからまた都内、

久々に家族揃って食事をしにです。

って、ここで飯テロって言いたい所ですが、

ネタが無いのと、ちょいネタが溜まって来たので、こちらを2回に分けてお送りさせて下さい。

4/21、午前中のみ時間が作れたので、

新緑を撮りたく、わ鉄へ!

桜が咲いている時は大人気のポイントですが、この日は先客さん1人、空いてて良いですが…

振り向くとこんな風景、

どちらかと言えば、こちらの方が好き、

占い師によると私は水の精なので、

川や海など水辺にいると落ち着くんです。

急ぎ先へ向かいます、

こちら花桃で有名な神戸駅の先、

名前を知らない花が咲いていました。

線路際の紫はハナダイコンでしたっけ?

惹きつけてもう1カット、

50年前、C12が走ってた頃に来たかった…

こちらも振り向いて、

桜が1本咲いてくれてました。

かなり直線が長いので、

列車の位置を何処にして良いか?

かなり迷う所です。

ここでタイムリミット、

急ぎ家に帰りますが…この後は次回、

と言う事でオマケに、


保存機のススメ企画でお送りする予定でしたが、この機会なので、

ご存知、桐生が岡遊園地に保存されているC1249です。

お尻…

実際に足尾線を走ってた唯一残ってるC12です、本当ならこちらを復活して貰い、足尾線を走らせて欲しいと思う方は、私だけでないと思います。

歴代の足尾線を走ったSL達、

ちょっとオマケが豪華版となってしまいました。😅

では。