仮定法の併用形?~原理原則さえ理解できれば分かることを「例外」だと思って混乱してはいけない! | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

ある生徒に『Next Stage』を解かせました。


Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition
Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition 瓜生 豊 篠田 重晃

ピアソン桐原 2011-11-09
売り上げランキング : 977


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その生徒は、次のように嘆いていましたガーン


「英語は例外が多い!!」


この生徒が何を「例外」と言っているのか、

ネクステで実際に確認してみました目


生徒は「仮定法の併用形」と言います。


一方、僕は、「仮定法の併用形」と聞いても、

頭の中に疑問が浮かぶだけですはてなマークはてなマークはてなマーク

そもそも仮定法に「併用形」なんてあったか?


生徒と一緒にネクステを確認しました。

生徒の言う「仮定法の併用形」は次の問題でした。


【空欄に適語を入れる問題】

If I had been told so then, I ( ) happier now.

① would be ② will be ③ am ④ have been


この問題の解説を見ると、

確かに次のように書いてあります。


「仮定法過去・過去完了の併用形」


生徒は、解説の「併用形」を文法用語だと思って、

仮定法の例外だと信じ込んでいたんですねむっ


そんな生徒に僕は言いました。


「いや、『併用形』は文法用語じゃないし、

そもそもそれは例外でもないから!!」


仮定法を理解する上でキモとなるのは、

現実に起こりえない事象を

時制のズレで表すという概念です得意げ


たとえば、「今、~したいなぁ」と思う場合、

実際に~をできない状況にあるならば、

仮定法過去を使って表現します。


「あのとき、~しておけばよかった」と後悔する場合、

実際には~できなかったのですから、

仮定法過去完了を使って表現します。


つまり、現在の仮定は過去形で、

過去の仮定は過去完了形で表しますひらめき電球


これが仮定法の原理原則ですチョキ


仮定法には様々な言い回しがあります。

"I wish ..." や "If it were not for ..." 等ですね。


ただ、それらについては、

原理原則を踏まえた上で

イディオムとして覚えればいいだけの話です。

あとは、暗記を頑張れるかどうかの問題です得意げ


一方、冒頭の問題は、

イディオムの知識すら必要としない、

原理原則だけで解ける問題です注意


まず、if節の中を見てみると、

"If S had 過去分詞 ..." の形になっています。

ここから、仮定法過去完了と判断できますひらめき電球


if節の中が仮定法ならば、

if節の外も仮定法にするのが自然です。


そう考えて主節を見ると、

文末に "now" がありますサーチ


"now" は現在を表す副詞ですから、

主節の時制は現在であると分かりますよね?


繰り返しになりますが、

現在時制で仮定法を使いたい場合、

仮定法過去を用いるのが原則です。


以上より、(   )に入るのが過去形と判断できます。

"would" は助動詞の過去形で、

他に過去形の表現が無いことからも①が正解ですクラッカー


「仮定法過去・過去完了の併用形」なんて

わざわざ小難しく考える必要は全くありません。

原理原則を理解していれば解ける問題なのですから。


原理原則さえ理解できれば分かることを

「例外」だと思って混乱してはいけない!


件の生徒には、このことをキツ~ク言っておきましたむかっ