教材紹介(3)~学問のしくみ事典~ | 江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区の家庭教師&ライターのみみずく~半蔵門線・大江戸線沿線及びオンラインで指導中~

江東区周辺で家庭教師&ライターをしています。
半蔵門線・大江戸線沿線での対面指導だけでなく、Zoomを使ったオンライン指導も可能です。
学校の補習、高校受験・大学受験、推薦・AO入試対策等、家庭教師としての活動記録です。

学問のしくみ事典―あらゆる「学」の系譜と相関がわかる
学問のしくみ事典―あらゆる「学」の系譜と相関がわかる VALIS DEUX

日本実業出版社 1996-01
売り上げランキング : 363062


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


はい、また新品で買えない本のご紹介です!

本当にすみませんね……(T_T)


別に『学問のしくみ事典』でなくてもいいのですが、

学問の全体像や相関関係が分かる本は

とても良い教材になります!!


主に高校生指導で使用します。


大学で学ぶことの概要を高校生に紹介し、

進学意欲を高めるという使い方もあるでしょう。


推薦(AO)入試の面接・小論文対策でも役立ちます。


ただ、この手の本が最も役立つのは

実は語学の指導のときなんですね!!


上位校対策をしたことのある方ならご存知でしょうが、

上位校で出題される英語や現代文の問題には、

学問を扱ったものが多いんですよね。


もしお手元に英単語帳があるなら、

索引で "a" で始まる語を見てくんろ。


"anthropology" ってないっすか?


「そんなのねーよ!」って単語帳は

インチキなので捨てましょう!!


僕が見ているのは『つむぐ英単語』


つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 (河合塾SERIES)
つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 (河合塾SERIES) 内田 浩樹 Sarah S.Haas

河合出版 2006-07
売り上げランキング : 33740


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちゃんと "anthropology" が載っていますよ(^_^)


で、この単語の意味ですが「人類学」とあります。


こちら で紹介した通り、

英語には接尾辞ってのがあって

"~logy" で「~学」を表すんですね。


そういう視点で改めて索引を見ると

"~logy" って結構ないっすか?


psychology : 心理学

biology : 生物学

zoology : 動物学

mythology : 神話学 etc


どうしてこういう単語が収録されているか分かりますよね?


入試に出るからです!


学問を表す単語がチョロっと出るだけならいいんですが、

「~学」の重要テーマがド~ンと出題されることもあります。


心理学における「カクテルパーティー効果 」とか、

経済学における「ゲーム理論 」とか、

考古学における「捏造 の醍醐味」とか……(笑)


もちろん、これらのテーマが出題されても、

高度に学問的な知識が要求されることはなく、

本文をしっかり読めば理解できるはずです。


とはいえ、

予備知識があるかないかで

本文の難易度が変わってくるのも事実です。

 

入試当日……

手元が震えるくらい緊張している状態で、

初めて見る言葉だらけの文章を読むのって、

かなり苦痛じゃないですか?

下手すると、頭の中が真っ白ですよY(>_<、)Y


そうならないように、生徒には、日ごろの勉強で

学問の重要テーマに少しずつ慣れてもらうわけです。


例えば「人類学」という言葉が入試問題に登場したら、

『学問のしくみ事典』の「文化人類学」の頁をコピー配布します。


わずか8頁の中に

「文化人類学」のエッセンスが凝縮されています。


文化人類学の起源

文化人類学は、ヨーロッパ人の非ヨーロッパ人への興味から始まった。


文化人類学とは、古代や未開社会の生活、風俗、宗教、慣習などを研究し、人類の文化の展開や変容を考察する学問であり、以前には民族学(エスノロジー)と呼ばれ、日本では音韻も同じ民俗学(フォークロア)との違いが真剣に検証された時代もあった。……


文化人類学の展開

フィールドワークの導入により、興味本位のまなざしから、学問的視点へと変化していった。


20世紀の文化人類学は、モルガンに代表される<進化>やフロベニウスの<伝播>などの理論の批判やあるいは展開によって進められたといえる。……


現代の文化人類学

構造主義的アプローチによって、文化人類学は、20世紀の学問の中心的存在になっていった。


文化人類学は現在、宗教学や民俗学、あるいは現代思想のような領域とクロスオーバーしながらさまざまな展開を遂げている。……


こんな感じで、「文化人類学」の概要が

『学問のしくみ事典』には書かれています。

さらに、相関図重要語句の簡単な説明もあります。

語句の説明は明らかに不足気味ですが、

「偶像崇拝」や「通過儀礼」など、

お馴染みのキーワードが簡潔にまとまっています。


コピーを読み合わせながら、

「えっ?こんなことも知らないの?

 ちょっと教養がないんじゃない?」

と愛弟子のYくん をイジメるのが日々の楽しみでした(笑)


英語や国語などの語学は

問題の解き方を教えただけでは

飛躍的に成績アップしないんですよ( ̄^ ̄)


背景的な知識をある程度知らないと

本文の理解が困難になってしまうからです。


だからこそ、

指導者は生徒に様々な情報を提供できるよう、

日々勉強し教養を身に付けていくべきなんです!


という言葉を僕自身に言い聞かせて、

このあたりでやめときますね~




蛇足ですが、

もう少ししっかりと学問的な知識を身に付けたければ、

アエラムックシリーズ

有斐閣双書-KEYWORD SERIESがオススメです!

ブックオフで探してみてください!!


哲学がわかる。 (アエラムック (6))
哲学がわかる。 (アエラムック (6))
朝日新聞社 1995-02
売り上げランキング : 481515


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



社会心理学キーワード (有斐閣双書―KEYWORD SERIES)
社会心理学キーワード (有斐閣双書―KEYWORD SERIES) 山岸 俊男

有斐閣 2001-01
売り上げランキング : 13899


Amazonで詳しく見る
by G-Tools