またずいぶんブログが空いてしまいました。


記録のためにも4月の研究会のことを書いておこうと思います。


小原流磐田支部 4月研究会

三級家元教授

瓶花 直立型か傾斜型

花材:桜、透かし百合



直立型でいけました。

準優秀花(95点)いただきましたキラキラ


お稽古の時の方が枝が良かったですが、研究会ではよくあること。

与えられた花材でどういけるのかよく考えないといけません。


写真だと副枝が短く見えますが、写真は難しいですね。


先週末、いけばな小原流磐田支部研究会がありました。

今年に入ってから初めての研究会です。


3級家元教授の課題


ガーベラ花型 色彩盛花 直立型か傾斜型

ガーベラ花材 雪柳、チューリップ、玉羊歯




準優秀花(95点)いただきました爆笑


花びらが変わったチューリップでしたチューリップ

大きく開いてしまってちょっといけにくかったです。

客枝の玉羊歯は1つ付きの七宝にしました。

剣山でもいいのだけど、玉羊歯=七宝のイメージなので七宝にしてみました。

みんな剣山でしたね。


全体の注意点は

雪柳は程よく枝の整理をすること。

玉羊歯はリング状に株のようにして客枝にすること。


また来月も頑張りましょう。


今夜は新型コロナワクチンの3回目接種です。

副反応あまりひどくないといいな。

2回目の発熱と怠さがきつかったから覚悟してます。


今日は暖かな日でした。

暇なので近場にお出掛け。

掛川城に行って来ました。



掛川桜という早咲きの桜がきれいに咲いていました。

花が下向きに咲いています。




近くに住んでいるのに掛川城天守閣は初めて行きました。

平成に入ってから木造で復元されたお城です。

柱や梁も見事でした。


掛川城天守閣から見た二の丸御殿。


二の丸御殿で御城印を購入。

売り上げはウクライナの平和を願い在日ウクライナ大使館へ寄付されます。

一日も早く戦争が終わりますように願います。




掛川城の前を流れる逆川沿いにも桜がたくさん咲いていました。



見事ですね桜桜桜


もう少し川下にソメイヨシノもあります。

初夏になってくると百合や紫陽花も咲いてお散歩にはとても良い場所です。

今日も地元の方が手入れをしていました。

ありがたいです。この方々がいるからこそきれいなお花を見ることができます。感謝ですね。