この時期の花と言えば、桜 サクラ 。

もう一つ挙げなさいと言われれば、「馬酔木(あしび」と答えます。

 

中古で買ったうちの庭にも、前の方が植えた馬酔木が花を咲かせていました音譜ドキドキ

 

 

 

 

馬酔木は、「あせび」とも言うそうで、

馬がこの花を食べると、毒がまわり、しびれて動けなくなるから漢字で

「馬酔木」と書くそうです。

 

 

昔訪れた、奈良県明日香村にある、甘樫丘(蘇我馬子の邸宅跡だといわれている)

にも、馬酔木がたくさん咲いて感動しました 恋の矢ラブ

 

 

古くは、「万葉集」にも、馬酔木の歌が記されています。

 

磯の上に 生(を)ふる馬酔木を 手(た)折らめど 見すべき君が 在りと言はなくに

                              万葉集 166番歌  大伯皇女

 

「みすべき君」つまり、「見せたいあなた」とは、彼女の弟のことだと言われています。

万葉集に載せられている歌は6首あるのですが、全てが弟を詠んだ歌だといいます。

 

弟は、大津皇子

686年、大津皇子は24歳のときに、謀反の罪をきせられて死罪となっています真顔

そのとき姉の大伯皇女は伊勢神宮の斎宮として、伊勢に行ってました。

罪をきせたのは、母の妹持統天皇だと考えられています。

自分の息子(草壁皇子)を天皇にしたいために、大津皇子が邪魔だったと。

 

 

母が生きていれば良かったのでしょうが。

母、大田皇女は大津皇子が4歳のときに亡くなっています。

父の天武天皇もすでに亡くなっていたため、後ろ盾がなかったのが残念です。

 

 

せっかく才能があっても、自分を守ってくれる、導いてくれる後ろ盾がいないというのは

なんとも悲しいことだったのですね。

全く才能がなければ、目をつけられることもなかったでしょうに。

 

 

大伯皇女は生涯独身で、先に亡くなった弟を思い、41歳まで生き、

その生涯を閉じています。

 

 

大学時代、万葉集のこの時代のことをとても素敵に語る恩師(女性)がいました。

会いたいな・・・。