york@anotherLife

york@anotherLife

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは york@anotherLife です。

 

実は私、東京都葛飾区に住んでいるのですが、ラジコンカー用のコースが良くわからなくて、麻婆さんのYouTubeチャンネルで出ていた八千代のZazaサーキットさんへ行っております。

 

もっと近くにZEN RC サーキットさん(柏市)があるのですが、デカラジ用の屋外コースがメインですし、何年か前に見学した時には屋内のカーペットコースにはどなたもいらっしゃらず・・・

練習には良いのですが、目標となる人がいないとどうにも不安。

 

 

ちなみに元の職場の近くにはYouTubeでおなじみのスーパーラジコンさんがありますし、何度か見学にも行ったのですが、あまりにもレベルが高すぎて、初心者が一人で行くには怖すぎるのです(><);

もしできたら、どなたかご一緒していただけないでしょうか・・・w

 

 

そんなわけで3/21の祝日に Zazaサーキット へお伺いしました。

今回で2回目。本格的な練習走行です。

さすが祝日、ピットテーブルは7割がた埋まっていましたが、何とか1席確保させていただき、早速走行です。

 

前回の記事に写真をUpしましたが、既にMMLのモーターマウントとマセボールフリクションダンパーにコンバージョン済み(^^)v

簡単なセッティング変更以外は、習熟のためにひたすら走り続けました。

最初の驚きは、電池がめっちゃ保つこと。

1セットで1時間以上走りますw
 ・コースが狭いからほとんど全開に出来ない

 ・操縦がヘボだから、あちこちにぶつけて止まる

 ・充電電流を抑えているので、ほどほどの速度でだらだら走る

 ・新品バッテリーで、リフレッシュかけたけどまだ寝てる?

ってことだと思います。

 

同じ建物内にあるRCアドバイザー チャンプ千葉の店員さんが初心者オススメの 40°のフロントタイヤを薦めていただいたからかアンダー気味でとても走りやすかったです。

ただ、摩耗して来るとアンダー強めで、ちょっと辛かったです。

次回は 30° に挑戦します。

 

マセボールフリクションダンパーは、確かにめっちゃ良いですね。ボディの上からつんつん押すと、ヌメっとした感触が良く出ていて、最高です。

家で準備していた #10000のオイルが固すぎて、コーナー立ち上がりに舵が残っていたので #6000を購入、変更したらかなりいい感じになりました。

次回以降、この#6000 を中心に様々試してみようと思います。

 

一方フロントは、走行開始後すぐ、ストローク時にギシギシ引っかかる感じ。
ナックル上部アルミ製のシムを入れていたことが原因と、帰宅後に判明。

手持ちのプラ製シムに変更して、次回試そうと思います。

 

■今回のセッティング

 コース Zazaサーキット(カーペット)

 ボディ コルベット (ワイドボディ) F+2.0/R+1.0

 デフ  LM用ボールデフ

 モータ 青 6T  MML シャフト位置は一番下

 Tバー  グラス 0.6 ハード

 ダンパー マセボールフリクション #6000

      (ボールには #20000)

      オイルダンパーなし

 Rタイヤ ワイド ラジアル 20° 

 

 Fスプリング   ショート Deep Puurple

 キングピンシム   上 アルミ金色(何ミリ?)

           下 なし

 アッパーアーム  ハード標準(キャスタ何度?)

 Fタイヤ     ローハイトスリック 40°

 

■感触

 ・リアのグリップ感十分で走りやすい

 ・コーナー立ち上がりで舵が残るので、

       ダンパーオイルを #6000に変更して改善

 ・F十分に入っていたが、後半アンダー強めになった

   特にプッシュアンダー強くてなかなか開けられない

 ・デカラジ風の、スロットルをなるべく抜くような
   走り方をしてたけど、正しい?

 

■次回のテーマ

 1. Fタイヤ 30° で私にも走れるか挑戦

 2. Fスプリングを色々試す

 3. Fにインナーチューブダンパー入れてみるかも

 4. Rはフリクションダンパーオイルの番手変更を試せるか?

 

今週中にもう1回走りに行きたいなぁ。

 

■番外編

 Mini-zの軽トラにペットボトルを乗せて周回する遊びを

 常連さんがしていらっしゃいました。

 私もトライさせていただきましたが、微妙なスロットル

 ワークがまだできなくて、半周が限界でした(><)

 精進しますw

 

york