今年も間もなく終わろうとしています。
書いていないことが溜まっていますが、
内容は書かないで
写真だけ少し載せておくことにします。
すみません…
熊野修験の三十三周年記念の採灯護摩供。
(熊野修験の写真集のカメラマンの森さん撮影)
パートごとに山伏問答(本来はひとりが通します)
乳木を大導師に渡すお役目をいただきました。
初めてでしたので至らない部分もあり反省…
コロナウイルス終息、天下泰平、国家安寧を
祈る。
不動峠の地蔵堂の落慶法要。
大山阿夫利神社登拝。
弥彦山に登拝。
妙法蓮華経の写経を辯天堂に納経。
七福神のお着物にしました。
前鬼のお堂のお掃除と裏行場不用品回収。
いったんお堂を空にして縁側で仏器磨き。
ピカピカになったところにお入りいただきました。
裏行場の屈の不用品。
お供え物は必ず持ち帰らないと汚れます。
厳島弥山に登拝。
稲荷山に登拝。
着物ですが(笑)
昨日はお山納めで
またまた大山阿夫利神社に行ってました。
雨の予報でしたが
どうしても今年中に行かせていただきたくて。
鹿さんの群れに会いました。
ガスガス。
年越しの祓。
雲と雲の切れ間。
奥の院は閉まっていました。
降ってから下社の横のカフェでお茶。
神仏習合の時代は雨降山の神さまは
石尊大権現さまとされていました。
カフェの名前が石尊なのが
なんだか嬉しくて
今年は年末年始は、
実家の秋田に帰るのはやめました。
というか今年のお正月から帰省していません。
帰省するのは
神社のお祭りと
お墓参りと
家のお掃除だけなのですが
お家のお風呂が壊れているので
スーパー銭湯的なところに
行かないといけないし
やめておきました。
なので、こんな機会はめったにないので
(いつも秋田に行くから)
お伊勢参り~熊野に行こうかと
計画していましたが、
GoToがキャンセルとなったのもあり、
年始に四十八滝の寒行も控えているので
色々考えてやめておきました。
東京の感染者が一気に増えて
びっくりしています。
何も対策していないから
当たり前と言えば当たり前ですが。
四十八滝のお行は
させていただきたいので
この年末年始は静かに
くる年を迎えたいと思います。
くる年は世界中が安心して暮らせますように…
よいお年をお迎えくださいね。