朝の気温が9℃!にまで下がる日もあり、すっかり秋の気配の韓国です。
というか、もう冬が目の前です。
(季節の移ろいもパリパリ…!笑)
私にとって秋の韓国は特別なシーズン。
25年前、韓国に留学に来たのもこの季節でした。
秋風が吹くと、当時の初々しい感性が蘇るような気がします。
新村の下宿周辺の光景が思い浮かんだり、友人たちと遊んだ記憶も甘酸っぱい。
菊好きな韓国人。
いろいろな種類の菊が出回ってます。
お供えの花、というイメージもありません。
9月末、3泊4日で日本(京都・神戸)に滞在した後、神戸の妹と一緒に韓国へ戻ってきました。妹は仕事で出張です。
年に何度か韓国出張に来る妹ですが、仕事を終えた彼女と、美味しいものを食べたり、皮膚科に行ったり、お買い物をする…のがすっかり定番になりました。
今回は妹がどうしても行きたい!と、(珍しく)リサーチしてきたお店へ。
カンナム駅近くのチョンリュビョク(清流壁)という素朴なお店。
どうやら、日本のインフルエンサー(美容系)などがSNSで紹介したことで、急に有名になったようです。
店内は何組も日本人観光客のグループの方がいらっしゃいました。
このお店で皆さまが注文していたメニュー、妹のお目当てはこちら。
しぼりたてのえごま油、そば粉100%の麺…
カラダに良いに決まっている原料ですよね。
日本ではえごま油(들기름)はあまり一般的ではないようですが、韓国ではごま油と同じぐらい、よく知られています。
我が家にも専門店で絞ってもらったえごま油が、常に冷蔵庫にあります。えごまのパウダーはお姑さんや田舎の知人からたっぷり頂くことが多くて、冷凍庫に保存中。
このお蕎麦、あっさりして、美味しく頂きましたが、新鮮なえごま油が常に手に入る私としては、少~しパンチに欠ける印象も。(笑)
妹も、「美味しいけどわざわざこれを食べにカンナムには来ないかな~」という感想でした。小腹が空いた遅めランチにピッタリ、という印象です。
一緒に頼んだカムジャジョン(じゃがいものチヂミ)の油がどうもこってりし過ぎていたのか、この後、少し胃もたれが…(泣)
アラフィフの胃腸に油ものは要注意ですね。
そしてもう一点!
これも妹から教えてもらった、日本で話題のお菓子。
ミルク味の米粉スナック。
近所のスーパーで毎日見かけましたが、
完全にスルーしてました。笑
うーん、美味しいけど、これも私には甘すぎ、こってりし過ぎでした。
人口的なミルクの味が苦手で…(妹も同じく苦手だそう。歳のせいか、流行についていけない味覚だね~と、二人で苦笑!)
残念ながら、これはリピしないと思います。
ただ、元気な中学生の次女さんは、気に入って食べてました。
日本で流行している韓国のお菓子やお店が、現地ではまったく知られていない…というのも、おもしろいです。
日韓文化の違いを感じたり、ウケるツボが違う!という新たな発見があったり。
妹が帰った翌日、市庁近くの専門店で、仕事仲間の韓国スタッフとランチ。
江南麺屋(강남면옥)
マンドゥが最高でした。
今年、冷麺の食べ収め…かな?
いや、真冬でも冷麺はしっかり食べます!
こちらのお店はカルビチムも有名で、いつも賑わっています。
私も愛用しているお店です。
ポッドキャストでも日本での3泊、妹とのソウル時間を語っています。
Voicy、スタンドFM、スポティファイ、アップルポッドキャスト等からどうぞ♬
さて、ここからは、妹との皮膚科施術についての経験をシェアします。
今回はシミ取りに挑みました!
二人して、大満足のシミ取りレーザー経験をnoteブログ(↓)で具体的に書きました。写真付き経験談(ちょっと気持ち悪いかも。笑)の部分は有料設定とさせて頂きました。
興味のある方はどうぞお読みくださいね。