よんよん日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ロゴ作り〜


仕事の合間に(決してサボりではありませぬっ)ロゴ作り♪

やはり薔薇は欠かせない。

で、こんな感じに。

枯れたオトナ、な感じで。
ちなみに色入れると‥

うーん‥
色は無い方がいいかも。
色いれると変に生き生きしてしまう(爆)

2本目のビューグルが来た!

{BD5E267D-A20C-4BF1-9EDA-ECA170010277:01}

今日スタジオに持ち込んだのが、この3本。
上から、JAZZトロンボーンの定番、キングの2B、シルバーソニック。
真ん中が、ダイナスティーのG管2バルブ、バリトンビューグル。

そして念願の1本がようやく手に入りました。
1番下が昨日届いたばかりの2本目のビューグル。
カンスタルの190。G管3バルブ、バリトンビューグル。

どれも負けず劣らず、バリバリに鳴る名器達。
しばらくはこの3本がメインになります(^O^)

幻の楽器⁉️

{1FE9958B-B20A-4DF7-8881-1BE78C2C7482:01}

気になる1本があったので、ぜひ吹いてみたくて仕事帰りに名門ジョイブラスさんへ。

奥のバリトンは自前の楽器。
手前の少し小ぶりな2ハルブ・ビューグルがお目当ての楽器。

20年以上前の物とは思えない程、デッドストックに近い極上品。
しかも楽器の正式な名前も出どころも分からないらしい‥。

「プロのミュージシャンの秘蔵品だった」との事と、楽器ケースにベルベット・ナイツ(米国の有名バンド)のステッカー1枚が貼ってあるだけ。
ベルには間違いなく、僕のと同じダイナスティの刻印‥。

その後、いろいろ調べました。
当時ダイナスティ・ビューグルの総輸入元のDEGジャパンの社員だった某氏によると‥

分からない!との事(爆)

イヤ、この楽器が生まれるバックボーンはいろいろ推測出来るが、日本に正規で入ったモノでは無い(非常~~~にレア中のレア!)っぽいそうで。

恐らく80年代初頭に米国にてこの楽器を手に入れて帰国、そのまま殆ど未使用のまま仕舞い込んでたのではないか、と。

こんな貴重な1本に出会ってしまったのが幸か不幸か(爆)

いずれ手に入れます。ニヤリ(≖ω≖。)♪


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>