過去と現在、そして未来 | ~他山之石,可以攻玉~

~他山之石,可以攻玉~

呵呵 哈哈 嘻嘻 嘿嘿 by Yongshi

もうすぐで私の留学生活も終わりを迎えますひらめき電球


そのため最近は部屋の片付けや不要な物の処分など少しずつですが準備し始めております。

現在は学生寮ではなく大学の外でマンションを借りているので引き払いやインターネット回線の契約停止、そのた諸々の手続きをしなければならないので些か面倒です…かお


が、その分今まで大学の外の環境で実際に地元の中国人の方々とのいろいろな交流や日常生活での応用を学ぶ事が出来ましたので、得られた経験や体験は相当な宝物ですOK


また、今想い返すと留学生活の前半は全く何も中国語が出来なかったので、中国人よりも各国の留学生同士との交流が多かったです。

ロシア人やアメリカ人の留学生など、国際的だったなぁニコニコ


後半は私も少しは成長したのか留学生たちよりも中国人学生との交流機会が一気に多くなりました。

先生たちからもいろいろと褒められたりしたのも、彼らと交流し始めてからです。


留学の楽しみの一つに各国の留学生たちと国際交流するのもありますが、本来の目的は勉強しに来たのだからやはり中国人と交流するのが一番、その中で留学生とも一緒に交流出来れば最高ですが…。


現在の渤海大学の留学生の状況の実際は、100人以上も居るので同じ国の学生同士で交流してしまっている感じです。

私が来た時は留学生はたったの30人前後ひらめき電球

そのためみんな国籍を問わずいろいろと交流出来ていました、今ではあの時が本当に懐かしい。。。

錦州もこの二年間で随分経済成長し、外国人の出入りが増えたのでしょう。

実際に物価もかなり上がったし、大きな高層ビルもたくさん建ちましたビル


大学も留学生が半年毎にどんどん増え続けているので宿舎の容量が追いつかず、最近は新しい宿舎を次々と建てています。


日本人留学生に関しては帰ったり新しく来たりな感じで増減はプラスマイナス0ですね。

現在は10人も居ません。


中国の街の発展って本当に速い…、とにかく速い。。。

と言っても市内だけですけどね…、郊外の農村地区は以前と全く変わっていません注意

北京オリンピックの時もそうでしたが、人の流れが多い場所は集中して発展させますが、ちょっと市内を出たりしたら本当に酷い場所も少なくはありません。


錦州も来年は芸術万博が開かれるので、そのために現在は市内を中心に整備しまくっています。

市内と市外の差はとんでもないですよ叫び

同じ錦州なのに市外はまるで蚊帳の外、違う街に居る感じです。


今後の錦州の発展が気になります。。。