続・積立NISAはじめました | ymブログ

ymブログ

雑談ブログ
今気になっていることなどを書きます。

前回、口座開設までを時系列で書きました。

今回はその続きとなります。

 

8月31日に積立NISAの準備が整いましたが、まずどこの投資信託に積立したらいいのかわからないのでTwitter You Tube ブログなど色々参考にさせていただきつつ楽天証券を解説したらやっておいたほうが良い設定をおこないました。

 

ますはいろいろなキャンペーンのエントリー

その時時で違うと思いますがせっかくなのでもらえるポイントはもらわないとですよね。

 

次にマネーブリッジの設定。これをしておけば楽天証券にお金がなくても勝手に楽天銀行からお金を移動してくれるのでこちらは楽天銀行の残高さえ把握しておけばOKなのでお金が有り余っている人以外はやっておいたほうが楽ですよね。

 

そして配当金受取方法を「証券口座でのお受取り(株式数比例分配方式)」にする。これは初期設定がこれになっているので間違えて変更しなければいいと思います。これを変えると配当金を非課税で受け取れないと書いてあるので大変重要かと思います( ^ω^)・・・まだ勉強不足でよくわかっていませんが。

 

始める前からわからないことだらけですがワクワクお勉強開始。

実際の積立は・・・次回に続く