28日(日)目黒で午前中のパーソナルセッションが終わり、ダッシュで駒沢オリンピック公園に行きました!!もちろん、雨だったんでタクシーで行きましたけど・・・
目的は、自分の母校でもある東京朝鮮高校サッカー部が全国サッカー選手権大会をかけて国学院久我山と戦うということで行きました!!そうです。お正月に日本テレビで流れるパーパーパパパパーパパパパパパ~ン♪の高校サッカーですよ!毎年、応援ガールが気になります。く個人的は堀北真希が一番はまりました!
僕の好みなどはおいといて、自身、スポーツは小学~高校~大学とサッカーをやってました。社会人になってからも某中学サッカー部の顧問も担当。教員を退職しパーソナルトレーナーとなった今でも当時のなごりで東京朝鮮の中学生チーム、フィジカル担当とアシスタントスタッフとしも活動してます。
今回、行われた試合は僕が携わった学生たちが出てるということで彼らの変わった雄姿を見たいがために行きました。
もう、しびれました。思ったことは、子供の成長はすごく早い。親みたいなこと言ってますが、子供たち見てればようやく今になって親心が見えてきた感じがするんですよ^^;それ、今までになかった感覚。
もう一つ思ったことは、当時僕も含めた先生方が伝えたかったことをしっかり吸収してグラウンドで表現してたということ。それは、まぎれもなくプライドです。
朝鮮学校で学んだ以上は、国籍どうこういう前に朝鮮人。異国の地で生まれ育っても懸命に生き根をはやす・・・差別やどんなことがあっても負けない強い気持ちです、簡単にいえば。
顧問をやってたとき、伝えるときは、大事な場面ごとにあったんですが「その時だけかな」という思いから子供たちがどう吸収してるかとか期待してませんでした。
逆に、彼らの身体を張ったプレー、気迫あふれる掛け声を通して成長した姿から自分たちが教えてたことを思い出させてくれた形になりました。あ~そういえば、気持ちだとかなんとか言ってたなと(笑)
結果は、1対1の延長戦でも決着がつかずPKで惜しく負けてしまいましたが悔しい!!!しかし、彼らがまた新しいスタートラインに立ちサッカー通して学んだことをそれぞれの舞台でおおいに発揮してくれることでしょう!!