ニコパッチ、薬価収載! | ムニエル。

ムニエル。

医療事務歴16年、



医療事務は楽しく♪がモットー。



あなたと、いろんなお話がしたいな・・・・。



☆診療情報管理士通信教育スタート!69期生でつ '`ィ (゚д゚)/

前略 今日の記事はかなり主観が入っています。


    その点ご了承くださいませ。


    当事担当者様、気を悪くしないでくださいませ・・・。((´д`)) コワイヨー



    あわせて、寛大なる フォローコメント大募集(゚Д゚;)







月曜日、朝っぱらから目が覚めました。




「 ニコチネル、薬価収載 今月にも  厚労大臣が謝罪 」




朝日新聞にち~~~ちゃく載ってましたが




これで全医療機関、いいえ医療事務員の


「ニコチン依存症管理料」に対する


モヤモヤが晴れたわけです。





3月の説明会では



あいまいな 表記に対して



「 実質混合診療じゃん!この書き方だと


 特定療養費とおんなじ扱いになるぞ?? 」という声も


あがっていたのですが、




それに対しては 


直接回答がきけず、ムニュムニュモゴモゴ~の状態。





うってかわって休み明けにはあわててて、




「ニコパッチ処方の際には全額自由診療に」という




擬似解釈がでて




 「 ほれみろ~ほれみろ~ 」 だったわけなんですが、



薬価収載がなんであとになるのよ?



この管理料を新設するときに 十分判ってることじゃないの?





だいたい 



「 ニコパッチを処方せずに ニコチン依存症が


 どれだけ改善されるんだ??治せるのか? 」



って話なわけですから




いままで全額自由診療であった


ニコチン依存症患者に対して



保険対象にすることにより


患者様の負担が軽減され、受診者が増える!



ニコチン依存による各疾病予備軍を


減らそうではないか!


それが将来の医療費削減につながる!






と言う風な話になったのかならないのか



ノリノリで管理料を作ったまではいいものの



肝心のニコパッチを薬価収載するのを


( 忘れてた、とまでは言いませんが )


もっと、スマートにして欲しかったわけです( ´Д`)=3




↑ って、

おもわれても、仕方ないですよ? 厚○省さん!!






しかもこの管理料を算定するには


所定の検査機器が常備されていないといけないなど


届出基準を満たしていない医療機関は


山ほどあるはずで





そういう医療機関は

実質 自由診療をするわけですよね?



( するでしょうね )




でも、ニコチン依存症管理料新設にあたり、


日本た○こ産業さんは  反対しなかったんですかね?



まあ、タバコ吸いたい人は




発ガンのリスクがあがろうと


自分の家以外で吸う時は肩身の狭い思いをして 



おとそに出たら 喫煙ルームを探しまくって


狭い中で 忍者の ドロロン状態で


吸わなきゃならないようになったとしても


吸うんだから あんまり 問題じゃないのかな。




それだったら




管理料新設するより


タバコ1箱1000円くらいにしたほうが


よっぽど、 予防医療 だと思うんだけどなあ・・・・。




吸いたい人は、1000円だしても、 吸うでしょ?



そこまでタバコ一箱にかけたくない人は、止める。






私が思うに、 愛煙者の方は




タバコがあるから、休憩したり 




自分のスタイルのために吸うんだ、とか

 



気分転換でできるんだ~




吸わなきゃやってられないよ~!



そんな ストレス社会が悪い!




って人も たくさんだと思うけど





気分転換のために 



体を悪くする(確立が高くなる)ってこと自体が



問題なんじゃ・・・・・・・・?