昨年の冬コミ(C103)にて頒布した、『Wake Up, Girls!結成10周年きねんのほん。』の全作品の感想をしたためたので放出します。

このブログを読んで興味を持っていただけたら、以下のBOOTHにてまだ通信頒布中ですのでポチッとしていただければ安心安全の匿名配送にてお届けいたします。

 

<表紙>
わたくしが描かせていただきました。
今のWUGちゃんたちが当時の制服を着て当時と同じ立ち位置で撮影したら…?というイメージの絵になっています。

元ネタとなっている2013年当時の写真があります。パッとわかった方はかなりの古参ですね。
さすがにもう制服はヤバくね?と言ってるまゆしぃに全然イケるよ!とあいちゃんが言ってます。(妄想
今の彼女達がそれぞれ髪色を変えて楽しんでいるのを好ましく思っているのでそれを表現したかった感じです。
スモーキーピンクのみゅーちゃんに濃紺の制服の色合いがとてもすき。
金髪な山下七海さんをいつきさんに褒めていただけてめちゃめちゃ嬉しかったです…。

 

チェキみたいな感じで下のマジックで書いた字は本人達が書いたイメージです。
タイトルの『きねんのほん。』部分はハトノタマキさんがご指摘してくれてた通り田中美海さんの2023生誕祭パンフから拝借しました。(こういうとこ気付いてもらえるのホントに嬉しいんですよね…)

 

田中美海の生誕祭2023 ミニパンフ「田中美海 きねんのほん。」|A&Gショップ

<てかぷさん>

勾当台公園野外ステージにて制服衣装で7 Girls Warの締めポーズをする今の3次わぐちゃんたちとそれを見守る2次わぐちゃんたち。

見た瞬間にこれ最初のページにしよ!となりました。そのくらい力のあるイラストで…。

コミケ現地で初見の方に手に取ってもらって開いた最初のページがこのイラストならおおっ!となるだろうなと。
構図、デザイン、発想、そしてなにより労力……汗。
今回参加をお願いした皆さんへのオーダーは、一人でもいいので3次わぐちゃんを描くこと。だったのですが3次わぐちゃん7人、2次わぐちゃん7人(遠景も含めるとさらに倍!)、さらに丹下社長、松田、早坂さんに白木さんまで……本当に大変だったと思います。(ご自身の原稿もある中で……!)
てかぷさんは普段は2次わぐちゃんをメインに描かれているので3次わぐちゃんを描くのに苦戦されている様子でしたが蓋を開けてみたらすごいものが出てきちゃいましたね。

パキッとしたアニメ塗りがとてもすきで、自分の絵もそっち方向に振りたいけど怖くてできないので尊敬します。

キリッとした表情の吉岡のまゆしぃが特にすき。

 

<あららさん>

SSA身内上映会の様子をモチーフにデビュー間もなく持ち歌も少ない頃のイベントからFINALライブまで…。

 

歴史を振り返っているような様子の3次わぐちゃんたちが、あららさんの優しいタッチで描かれています。

2次わぐちゃんたちも観てくれているのでしょうか。

オトナな雰囲気の3次わぐちゃんたちが本当にいいですね~…。

いつか7人で集まってくれる未来もあるのでしょうか。

優しく微笑む大人シックなみにゃみがすきです…みんなすてきな大人になったね…。

余談ですが、アニマックスでのみ放送されたSSAのドキュメンタリー映像が本当に素晴らしかったので、あの感じでわぐちゃん全編のドキュメンタリー映画を作ってほしいと今でも思います。

 

<DORPACHOさん>

それぞれ自身の2次わぐちゃんのぬいぐるみを手に持った今の3次わぐちゃんたち。

DORPACHOさんのイラストはふんわりとした色使いが特徴的でかわいいんですよね…。

ニヒッと笑顔のななみさんがかわいい。いい笑顔~。

ダークブルー髪かやたんの色味がとてもすてき。

あとやっぱりピンク髪のみゅーちゃんがすきなんですよねー…。

ぬいちゃんたちもそれぞれ表情が個性があって…戸惑い顔のあいちゃんがかわいいちゃん。

わぐちゃんのぬい、私もほしいー!です。

 

<ひろすんさん>

あの日の肖像…各々別々のライブ衣装に身を包んだ3次わぐちゃんたち。

ライブ衣装のわぐちゃんというのも参加された方の作品で多かったモチーフですが、誰に何衣装を着させるかで好みがわかりますよね。(一部の人からは聞きましたが、参加者各位なぜそのチョイスだったのか教えてくれたら泣いて喜びます)

ひろすんさんのイラストは醸し出される雰囲気というか世界観というかがあってすごいんですよね…正直うらやましい。

慈愛の笑みを浮かべたスキノスキル衣装かやたんがよすぎて…。

わぐちゃんのライブ、また観る機会はあるのでしょうか…?あるとすればそれは亡霊が成仏する日なのかもしれないですね…。

(尚、ひろすんさんは唯一、レイヤー情報付きのファイルも送ってくださったのでファイル名の名付けとか諸々見させてもらっちゃいました…すごすぎ…)

 

<いつきさん>

ブロマイド風のかつてと今の3次わぐちゃんたち。

1枚で黒髪と派手髪ないつきさんの山下七海さんが拝めてしまっていいんですか…!?

派手髪よしのもいいしハーフツイン田中美海さんもいい…。

田中美海さんの幼さのある顔立ちの表現がすばらしいんですよね。

もちろん7人全員おめめパッチリかわいいので本当にありがとうございます。

ブロマイドの写経もいっぱいしたいものがあるんですよね…ということを思い出させていただきました。時間がほしい。

 

<屋敷さん>

合体WUGポーズの2次と3次のあいちゃん。

折に触れてわぐちゃんのイラストを上げてらっしゃる屋敷さんをここぞとばかりに勧誘させていただきました。

あいちゃんって2次も3次も素朴なかわいさがあるよなあと思っていて、屋敷さんの絵柄とマッチしてとても素晴らしいものになっています。

2次WUGではあいちゃん推しの私としては、5周年衣装の林田のあいちゃんに感謝の涙です…。

背景のPolarisも芸が細かい…そういうのすきです。

 

<ユリアさん>

山下七海さんとその演じたキャラクターたち。

久海菜々美ちゃんだけでなく大槻唯ちゃんと3号くんまで描いていただいて、声優としての山下七海さんリスペクトを感じます。

ユリアさんの大槻唯ちゃんと3号くん、中々にレアでは!?

制服姿の山下七海さんも艶々まつ毛とななみさんといえばの八重歯がかわいすぎますね。

あと、おみ足も…。

ユリアさんのイラストは線がきれいだなあといつも思います。

 

<たんぱんさん>

メイドカフェに訪れた3次わぐちゃんと、それをお給仕する2次わぐちゃん。

まずそのアイディアに嫉妬。

3次わぐちゃんのバラエティDVDシリーズをもじったイラストタイトルはやられたー!と思いました。先にそのアイディアを思いついてこの本のタイトルをわぐちゃんのデビュー10周年のお祝いがんばっぺ!にしたかった…!悔しい。

わぐなーなら知らない人はいないと思われるたんぱん先生のセンスあふれる2次×3次わぐちゃんたちの絡みが笑顔にならざるを得ないですよね。

ギャグに振り切ってる組もすきなんですが、Wななみんが出色のかわいさだと思います。

健康第一。

 

<fujiyamaさん>

一面の桜の中に佇む永野愛理さん。

fujiyamaさんの素朴な絵柄からにじみ出る優しさが永野愛理さんに非常にマッチしているなあと感じます。

永野のあいちゃんといえば桜。

それをさらに林田のあいちゃんの物語へと昇華したご自身の新刊「桜色だんだん強く」とも対比となっているかと思います。

合わせてお読みいただくとより一層味わい深くなりますので必読です。

 

<ぽち珠さん>

それぞれの窓から覗くソロイベ2018パンフのお洋服の3次わぐちゃんたち。

まゆしぃがりりしぃなんですよね。

七海さんのウインクがかわいくてすてき。

あとこの時のツインお団子みゅーちゃん超絶かわいいんだよな~。

…と、またパンフを見返したくなっちゃいますね。

iPhoneで描かれてるとのことで、小さな画面で7人描くの大変だったかと思います。

でもぽち珠さんのわぐちゃん愛もこの本にぜひ入れたかったので、お願いして本当によかったです。

 

<らすくさん>

今の3次わぐちゃんたち、10thアニバーサリーケーキとともに。

センターでWUGポーズをする田中美海さんの丸みを帯びた頬がかわいいんですよね…。

10周年っぽい絵というのもオーダーとしてお願いしてたのですが、ラスクさんのイラストが特にお祝い感を表現していただいてたなと思いました。

こんな風にわぐちゃんたちが一緒にお祝いパーティーする姿をいつか見られたらうれしいのですが…。

お祝いといえばケーキということで、しかもMEMORIAL衣装モチーフというこだわりも自分にはない発想ですばらしいです。

他にも小物とか服装の細かな装飾にまでこだわってるのが伝わってきてすごいです。

ご自身のブログでこのイラストについて語っていらっしゃるので、まだの方はぜひご一読を。

創作者がどのような思いで作業しているかに触れられるのはとても興味深く面白いです。そしてそのように時間をかけて考えてくれたことが知れて本当にありがたいです…!

 

<まじんさん>

TUNAGO衣装の3次わぐちゃんたち。

WUGというグループを象徴する色であるグリーンが目に優しいコントラストとなっていて、イラストとしての完成度がものすごいんですよね。

まじんさんの水彩風の彩色が美しくて…本当にすごいです。

そしてやっぱりまゆかやなんだよな…。

特にかやたんのちょっと誘うような表情が素晴らしすぎる。ありがとうございます。

バチッときまったまつげも美しい…眼福です。

 

<なべともさん>

MEMORIAL衣装でWUGポーズをきめる3次わぐちゃんたち。

黒目がちなまゆしぃがとてもいきいきとした表情でかわいいかっこいい。

よっぴーの細めの瞳もそれらしくてよぴらしさがあってすきです。

そして、よくぞMEMORIAL衣装を選んでくれたと、なべともさんに個人的に感謝の意を伝えさせてください。

描いたことない人はマジで描いてみてほしいんですがめちゃめちゃ大変なんですよMEMORIAL衣装。

6段重ねのグラデーションフリルスカートを筆頭に歴代衣装モチーフのワッペンやらチョーカーや襟元のフリルやら襟の謎の紋様やら袖のシースルーになってるレース模様やらなんやらかんやら…。(でもすきなんだよなぁ…

それを7人分も描くということがどれだけ大変か…衣装の選択一つで愛が伝わってくるというものなのです。本当にありがたいことです…。

 

<ハトノタマキさん>

それぞれのライブ衣装と5周年衣装のタスキに身を包んだ3次わぐちゃんたち。

ハトノタマキさんのイラストは絵画のような色彩にいつも圧倒されます。

そしてみんなバチバチのまつ毛が美しい。

アガペー衣装のあいちゃんがとてもすきなので衣装チョイスがそれだけでうれしいですね。

妖艶さを感じさせる少女交響曲衣装の山下七海さんも美しいです。助かります。

衣装や髪型のこだわりを個人的にお聞きしたらとても長文で返ってきたのがとても嬉しかったですね。起案者の約得ということでその内容はここには書きませんが…。

普段SNSにあまり自我を出されない方の熱い思いに触れられたこともこの本を作ってよかったと思ったことの一つです。

 

<イノさん>

Beyond the Bottom衣装に身を包んだ今の3次わぐちゃんたち。

カラフルな髪のわぐちゃんたちが神聖さのあるBtB衣装着ている…というのもギャップがあって非常におもしろいと思いました。

そしてなによりかわいい&美しい。

BtB衣装の肩の謎布とか胸元の宝石の処理がキラキラ美しくてすごい。

みゅーちゃんがパーフェクト美少女過ぎないですか。

紅く濡れた厚い唇のかやたんも非常に特徴を捉えられていて美しいです。

イノさんは普段は音楽(ライブ?)畑の方にいらっしゃる方なのですが、イラストも描かれる多才な方で過去に七瀬のよっぴーを描いてくれてたよなー…というところからお願いさせてもらいました。

(なんなら普段いらっしゃる界隈の方々の方にもわぐちゃんが知られてくれたらなあというスケベ心もありつつ…どうだったんだろうか)

私なんかよりめちゃめちゃうまいまであるので()もっとイラスト描いたらいいと思います。

極スマクソメガネさんにもよろしくお伝え下さい。

 

<込木さん>

それぞれのライブ衣装を着た3次わぐちゃんたちを豪華な見開きで。

…見開きで!(2回言いました

本当にありがとうございました。間違いなく大変だった思うので。

敬意を表してこれは絶対に本全体の真ん中のページにしなければと調整させていただきました。

込木さんのイラストはなんといってもその緻密に描き込まれた美しさではないかと。

艶のある黒髪の表現や衣装の装飾の細かさ…見開きでも足りなくて、もっと拡大して見たくなります。特に田中美海さんのHOMEツアー衣装が美しすぎる。胸のあたりのワニ革っぽい模様まで描き込まれてるんだぜ…これ…すご…。

また、3次の特徴をうまく2次元に落とし込んでいてすごいんですよね。涙袋の表現とか。すごすぎる。

それでいてちゃんとかわいい絶妙のバランスなんですよね。

FANTASIAブレードを持った田中美海さんをありがとうございます。かわい美しいです。

そしてやっぱりまゆかやなんだよな…(2回目

 

<snowさん>

SSA FINALのステージに立つPolaris衣装の3次わぐちゃんたち。

snowさんは色々な引き出しがあって毎回驚かされます。

かわいらしくデフォルメされたわぐちゃんたちが、クレヨンみたいなタッチで表現されていて絵本の1ページのよう。

この本の中でもオリジナリティがあって特に目を引くイラストだなあと思います。

表情や目線、ポーズなどでそれぞれらしさが見えるのが楽しいです。

ティアラもみんなそれぞれ描き込まれていて実は芸が細かいんですよね…!

マイク振り上げまゆしぃがコミカルでとてもかわいいです。

 

<ナナシノナナ。さん>

花束を持ったアガペー衣装の今の青山吉能さんと七瀬佳乃の二人。

二人の会話が聞こえてくるかのようないきいきとした表情と仲睦まじい様子に胸と涙腺が熱くなります。

よぴはいつまでも七瀬佳乃役を演じられたことを誇りに思っていてくれるんだろうなと。

くっきりとした線にも強い意志を感じさせます。

そして近年躍進を遂げたよぴを七瀬佳乃は祝福してくれるんだろうなと思わずにはいられません。

ツートンカラーのよぴちゃんの眩しい笑顔が本当にすてきです。

 

<肉ジャガーさん>

東北グルメと3次わぐちゃん。

こういうネタで描けるのが肉ジャガーさんのすごいところ。(褒めてます

絵柄との親和性がすばらしいですね。

WUGといえば東北…と考えてくれたことがうれしくてな…。

わぐちゃんと料理をこれでもかと詰め込んでくれたおかげでお名前の置き場所の調整にすったもんだありました。きりたんぽ鍋被りは回避。

どや顔みにゃみとどうしてもネタ枠にされるよぴちゃんが愛おしすぎる。

味噌カレー牛乳ラーメンだけ食べたことないのでいつか青森に行きたいものです。

 

<ひこさん>

わぐらぶ動画(元は田中美海さんソロイベ内で放映された動画)の再現マンガ。

…もう冒頭から脳内再生余裕過ぎる。

いや、忘れていました。こんな素晴らしい動画があったことを。

でも一瞬で記憶が呼び覚まされるその再現性の高さ。ホントにすごいです。

田中美海さんCVの悪意のあるねんどろ島田真夢ちゃんが最高に面白かったこと、山下七海さんのビシビシ指差しがすきだったこと(バレてますよのとこ)も思い出されました。ありがとうございます。

まわりからの茶々の入り方とかもホントにこのまんまだったよなというレベルで再現されていて資料的価値が高すぎる。

会話の途中で突然ピコーンと止まるよぴちゃんがかわいすぎる。(そして謎すぎる

惜しむらくは田中美海さんがインタビューする側なので殆ど絵としては出てこない点ですね。ひこさんはもっと田中美海さんを描いてください。

めちゃめちゃ大変だったと思われる6ページマンガ、本当にお疲れさまでした。(そしてその完成を朝4時頃まで待機してた自分もおつかれ。いい思い出です

 

<タチアガレクソメガネ>

2023年初頭まゆみなよぴみゆ焼き肉事件。(事件?

集まれなかったあいななかやの話題を肴に肉を焼く4人…といった設定です。

みゅーちゃんはお肉に夢中で会話にすら混ざっていません。

永野愛理さんと山下七海さんのちゃーむずコンビが特にかわいく描けたなと自画自賛してるのですがいかがだったでしょうか…。

あ、よっぴーにお酒のグラス持たせればよかったなと今思いました。

すごく苦心したのが彼女らはどんな焼肉屋さんに行くのだろう…?ということです。

オシャレで高級なお店というのも想像したのですが、大衆的なお店の方が似合うかなと今の絵に落ち着きました。こういったことを考えるのもまた楽しいものです。

ちなみに何度か言ってますが私の3次わぐちゃんを描くときのこだわりの1つが、目の色は2次わぐちゃんに準拠する…というものがあります。暇な人は確認してみてください。

 

<最後に>

ここまでおつきあいいただきありがとうございました。

ちょっとだけ補足を書き添えておきます。

お気付きの方もおられるかと思いますが、各作品に添えた参加者様のお名前は、各々の推しの色となってます。白はMay'nちゃん…ではなく、箱推しになります。そこも踏まえて作品を見るとまた違った見え方になって面白い…かも。

あと、誰からも言われないので気づかれてなかったら寂しいので言うのですが、自分も含めた皆様のあとがきコメントは、よくアニメショップとかであった寄せ書きボード(用意された紙のコメントシートに一人1枚書いてボードにペタペタ貼っていくやつ)をイメージしているのです。

 

通して見ると、永野愛理さんの写真資料が少ないので衣装被りが激しいのがちょっと笑っちゃいますね。

7人のイラストを描いてくださった方々はおおまかな構図は流石に被ったりはあったものの、衣装とかそういったものの被りは殆どなかったのがおもしろかったです。

 

また、後悔していることとして、皆さんのあとがきコメントについて他の人の書いてる内容をお伝えしてたら良かったのかなー…と。もっと書けばよかったという人が一定数いたのではと思いまして…。

本になった時の初見時の感動を味わってほしくて、ご自身以外の作品、あとがきはあえて見せない方式で作業してもらっていたのですよね。

語り足りなかった!という方はぜひSNSででもブログででも語っていただけるとクソメガネが泣いて喜びますので…。

 

<おまけ>

最後の最後に副読情報として、制作に携わってくれたみなさまのツイートを勝手にまとめたものを添付しておきます。

『Wake Up, Girls!結成10周年きねんのほん。』関係者ツイートまとめ

発表する前から作業してくれてるんだなとわかるツイートをにやにやしながら見させてもらったり、参加者同士で交流していたり…などなどを見るのがうれしくてこっそりまとめておりました。

これ消してくれーとかあれば対応しますので申し出てください(汗

締め切り間際の皆さんの悲鳴がおもしろくてな…。

あと、込木さんの「感情がシワクチャになった」という表現がすてきだなぁと思いました。

 

それでは長々とお付き合いいただきありがとうございました!