ライトタックルアジ釣行! | よねさく釣行記

よねさく釣行記

ワカサギ&沖釣り初心者の奮闘記。

4月4日土曜日、二回目の船釣りに行ってきました。前回アジ船に裏切られたので今度こそはアジ釣るぞ!!

今回の船宿は神奈川県の金沢八景にある米元釣船店さんのお世話になります。
写真は違う船宿さんですが(笑)
{6CEC97DD-7A05-42D5-A067-641730294728:01}

親切なおかみさんの案内で乗船します。
{8718875A-937A-4D6C-ACD8-D457CF51997E:01}

船長指定の釣り座は左舷ミヨシ!あれ?ベテランと思われたか⁇
今回はレンタルタックルではなくこっそり調達したマイタックル(≧∇≦)
{C1EC808A-A899-427A-9344-3030A835EC06:01}

竿:シマノ ライトゲームBB TYPE73 MH200
リール:シマノ 小船300
ライン:PE1.5号 150m

ワカサギタックルは完全ダイワ派ですがシマノで揃えてしまいました。あ、ロッドホルダーはダイワ製品です(笑)

7:30出船
{8B68673F-65C0-4190-A409-C6EF5AA407CD:01}

{436A8E74-FECA-4BB3-95C9-6C5CED48EC47:01}

ポイントに到着し実釣!
{9DBDCC08-673B-4C25-9323-221466B37BA8:01}

40号のビシにイワシミンチのコマセを詰め、付け餌はイソメとアカタン。
ワカサギ釣りのサシはなんともないのですがイソメは…なかなかのグロさで若干ヒキますね´д` ;
水深は20m強、指示タナは底から2mとのこと。ま、兎にも角にも釣るぞ!!

釣行前にいろんな先輩方のブログなどを読ませていただき予習したのですが、いぞ自分でやって見るとなるとなかなか上手くいきません(´・_・`)
あれこれ試行錯誤しているうちに穂先に生体反応が!!
慎重に巻き上げてみると念願のファーストアジ!(≧∇≦)
ふむふむ、着底→1m巻き上げ→シャクってコマセを撒く→さらに指示タナまで巻き上げ、待つ…プルプル!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ポツポツと釣れ続きます。
{594DEF73-E26C-4D0A-8DF0-4C5E30047D14:01}

なんとかツ抜け。

いやぁ、アジってこんなに小さな魚なのに結構引くのですね!
ワカサギのクセでアタリがあると思わず合わせてしまい口切れ´д` ;合わせをしないことがアジ釣りのコツなんだとか。

何度か移動もしましたがせいぜい深くても30m強、これならワカサギと変わらない水深で妙な安心感(笑)

沖上がりは14:00ですが、直前にはプチラッシュもあり最後まで楽しめました!
{4AFED973-7985-4AD1-9BB4-57CA43A8A4A9:01}

結果発表~!
本命のアジ:32
シログチ:1
シロギス:3
メバル:1
ヒイラギ:1
と、終わってみれば五目釣り!(≧∇≦)
いやぁ~楽しかった!!
ちなみに船中竿頭はアジ75とのこと。うーん、半分…次回は3分の2を目指しましょう!

塩焼きやら刺身やらフライやら天ぷらやらと、大変美味しくいただきました!旨すぎて写真は撮り忘れました(笑)

帰宅後、早速次回釣行の計画を立てましたとさ(笑)