「光の道」書き起こし版を読んで、なぜアタリマエのことがこう当たり前でなくなるのかと頭がいたくなる | モデラー推理・SF作家米田淳一の公式サイト・なければ作ればいいじゃん

モデラー推理・SF作家米田淳一の公式サイト・なければ作ればいいじゃん

流浪のプログレSF小説家・米田淳一の公式ブログ

田舎のおばさんにiPhoneの話をした。ええっ、そんなに便利なの、と言ってびっくりしていた。そりゃそうだよね。水準器になります、というCMでiPhoneがどういうものか、今の金持ってるシニア層にわかってもらうのは無理だ。ダイソーで買えばいいじゃんと突っ込まれておしまいだろう。
posted at 00:49:37


ちなみに「光の道」の書き起こし、途中で読むのやめた。利用者のメリットに絞り込むべきことで、しかもNTTが昔から電電公社意識で「やってやっている」という態度で、SBが何かすれば、じゃうちもやるかと重い腰をあげつつSBに妨害をしてきたと絞ればいいのに、利用者に関係ないムダ話が長い。
posted at 00:52:46


「光の道」が議論になるという自身でおかしいとなぜ思わないのか。便利になりますよというのは80年代以来の夢であって、それがようやく実現出来るんじゃないかと言うところにきた、それだけの話で、リニアにしろ英仏トンネルにしろ民間でやる時代に特段無謀という感じはしないのに。
posted at 00:55:28


それを孫は自分でどんどん墓穴を掘る。まず数字を出す必要ないでしょ。そんなの会社の都合で利用者にとってはあれだけ訳の解らんなんとか割の携帯料金で閉口している上にそんな事言われても、という感じ。逆にそういう脇論に入るところで、なぜそんな話をするのかと疑問だけ生まれる。
posted at 00:57:28


しかも締めがiPadのSIMロックしないとうちは勝てないんですと泣き言になれば、利用者は何が平成の竜馬だ、と思われても仕方がない。利用者の立場に関心がないようなオチが付いてしまったから、結局本当に金持ってる層は無難にNTTでいいじゃん、という動きになってしまう。
posted at 01:00:55


利用者を味方につける意識が感じられない。電柱がNTTか電力会社のものかとか、そんなこと今更言っても、それに反応するほうは大昔YahooBBの6ヶ月工事未着工ほったらかしとかのイメージをかえって思い出してしまう。あるいは和ジオサーバデータまるごと消失とか。まさにW墓穴。
posted at 01:06:07


既得権益に立ち向かうはずなのに、利用者を味方につけるという意識が感じられない。それじゃ逆に利用者はソフトバンク何言葉荒げてるのとドン引きだし、既得権益はそのままなんだから、挟み撃ちになってしまう。5時間話したって敵味方をとりちがえては逆効果だろう。
posted at 01:09:14


私自身、NTTのズルさはさんざん目にしているけど、税金使わずに光に変えて便利にしたいというだけの話なのに勝手に無線対光なんて無意味な偽対決軸を作っちゃう。本来はNTTがずるすぎる、と絞り込むべきところでもそれをしない。となると何と何の論争なのか見えない。
posted at 01:29:31


その上で孫がいまさらYahooのトップページにリッチコンテンツをなんて言い始めるから、もう見るに耐えない。サービスを提供する会社がなんで提供することに徹しないでユーザーへの制限の話をしてしまうのか。各論のサービスで真ん中が無いと言うが、真ん中はユーザーだろ。またしても利用者不在。
posted at 01:40:00


サービスを提供する企業として、サービスの量と質を向上させるのは当然ではないのか。そのサービスの使い方はユーザーとサードパーティーに自由というサービスとして供給する、それでいいのではないか。それを電子教科書だの電子黒板だの電子カルテだの、80年代に描かれた夢に矮小化してしまう。
posted at 01:44:20


現実にメディアの未来なんて、通信と放送が融合という時点でものすごくカオスな話なんだし、すでにそのカオス化は進んでいると認識して、語り得ないものと判断するべきところを、貧相な話にするから貧相な揚げ足取りを受ける。でも本当は水道管哲学だった、でよかったのではないか。
posted at 01:51:37


道端の水道の蛇口から通りすがりの人間が水を飲んでも、それを大騒ぎするまでもないほど、水道のようにまず供給する、そうすれば使い道はユーザーが考え、ユーザーの生活が変わり、それは量的変化から質的変化に変わる。何のことはない松下幸之助じゃないか。
posted at 01:53:59


それに、世の中閉塞しているっていう人って、自分に酔いすぎていると思う。2年まえにUSTはなかったし、5年前はYoutubeもきつかった。着実に便利になっていると思うし、それはサービスを提供している企業の努力と認めるけど、でもそこを言えばやっぱり寄らばNTTだよねと墓穴になる。
posted at 01:59:19


各論に入るには世の中大きすぎるしボーダーレスだし、それでいながらなんとかの壁はあるしでまさにカオス的ふるまいで進んでいる時代に、水道管に徹するべきところを貧相な未来図でさらに貧相な高度成長の時のような傾斜生産論のような隘路に入ってしまうから、あ、ダメだと思われても仕方がない。
posted at 02:03:09


80年代の夢が30年たっても未だに現実にならないことには苛立つのは当然であるけれど、それはそれで別に水道管として供給すべきサービスが十分に供給されれば抜け穴を探す動きは出てくるし、それは利用者が考えることであり、またその不利益とのマネジメントも利用者がすべきものだろう。
posted at 02:11:08


利益と不利益のマネジメントでは、常に転ばないようにとあれこれ策を打つより、軽く転んで、それでも立ち上がれるという事を学ぶことの方がずっと大事だし、それがリテラシーと言うものだと思うし、それにはまず転べるだけの空間が必要なんだし、それはまさしく水道管の問題に帰結する。
posted at 02:15:26


問題はその水道管どころか、水、すなわち情報社会の利益の存在にすら気づいていない人々がまだまだどっさりいることだが、かといって端末を無理やり渡したところでその利益に気づく人間はすでに自腹で導入しているだろうし、気づかない人間はそれが故障しても気づかないままだろう。よくある話。
posted at 02:22:14


情報社会なんて、別になにか革命的なことで訪れるものではなく、すこしずつ広まっていって、それがいつのまにかすべてを満たしていたと気づく程度で、それが普及という現象ではないのか。電車の中で携帯いじっている人々がいる日常が今では一般化しているように。20年まえにこんな風景はなかった。
posted at 02:26:35


普及と供給というものは別であり、ソフトバンクのようなサービス企業であればまず供給の力へ投資すれば、利用者が選択して普及するという図になるのに、携帯でさえ基地局不足、ADSLの時点でサポート体制も不足していた企業が普及しないから供給できないと主張しても説得力はない。
posted at 02:37:29


で、結局実のところ私自身各企業に縁があって、どこそこをベストと選べない事を知っている私は、やはり利用者を味方につけるというところで孫はそういうマインドの不足を露呈したのが光の道USTに思えてならない。最後にiPadのSIMロックというオチまで付いてしまったし。
posted at 02:44:15


利用者にとって企業はサービスの質がすべてであり、その企業を龍馬が経営しているとか、天下りを拒絶しているとか、そういうことはあくまで趣味の問題でしかない。そんな趣味の問題でキャリアを選んでもらおうという時点で金銭感覚もずれているし、同じ趣味なら馴染みのNTTを選ぶ流れも覆せない。
posted at 02:48:20


電柱が誰の所有かだのということ以前に、利用者にとって何が必要か、自分の会社は何を供給するのかと言うところがないのに、天下りだの規制過剰だの既得権益だのと言っても、地に足がついていない世間話でしかない。そんな浮ついた経営で成り立っていると思うと、結局虚しさだけが残る。
posted at 02:52:38


利用者も味方につけず、かといって供給と普及について供給の覚悟についても突き詰めれば言い訳だらけで、それで100年に一度のパラダイムシフトといわれても、そんなものはもう10年前に起きていることで、何をいまさら。これだけ歴史的文脈の読解力がなくても企業が経営できるのかと逆にびっくり。
posted at 02:58:19


あと、グランドデザイン論って言うのはだいたいつねに失敗に終わる。いつも都市計画が完全に成功しないように。それは王道楽土と同じ幻想でしかない。もっと地道に変化していくのが現実だし、その遅さに失望しながらもこらえて供給するからこそ志ではないのかと思う。
posted at 03:16:24


どうにもこれまで様々な企業が勘違いして火傷をした道に見えてならない。ライフスタイル提案とか、パラダイムシフトとか。ソニーもそうだったし、今や日本の家電メーカーの殆どが一時のそういったフレーズに酔って、それで火傷していま中韓のメーカーに迫られている。
posted at 03:20:24


そこから逆に考えると、NTTなど800Mhzキャリアを意識して「議論」を展開したつもりになっていても、実のところは供給者としての忍耐の志がないまま浮ついて火傷をして、それが癒えるまで自立し得るのか。国際競争にさらされている状態で、一番の拠り所を無視していいはずはないと思う。
posted at 03:26:22



 ふと思い出したけど,お金が無い,何とかがないと言って出来ないと言っている人って,お金や何とかが手に入ったとしても結局使い切れずに無駄にする,と小林一三さんが言っていた気がするんだが。孫正義さんも大変だと思うけど,議論の仕方が下手なのは誰の責任か。


 なんだか見ていて最後お通夜の気分だった。


blogram投票ボタン
いつもクリックありがとうございます。励みになります。