★ 世界一周御披露目帳 ★ -274ページ目

紅茶の国より極上紅茶?

ロンドン土産の
紅茶でございます。

お茶好きで
日本茶、中国茶と共に
もちろん紅茶も大好きです。

この紅茶はヒースロー空港の中で
買ったものですが、
このとき初めて見たもので、
これが有名なのか、人気なのかは
さっぱりわかりませんが
おいしくて私は大好きということは
よくわかっています。

ロンドンではいろいろ紅茶を買ってきましたが
私はこれが一番のお気に入りです。

ところで空港でのショッピングですが、
これまた私は大好きです。
余った外貨をぱぁ~と使い切って両替の手間を省くという
大義名分もありますし、
その地の最後のお土産地点として、
買い忘れ、買い残しがあっては大変という責務もありますので
毎回かなりの時間配分をして空港に向かいます。

ですから、私の期待を裏切って、ちっぽけで安っぽい
デューティーフリーしかない空港などは
もう二度と使わないからねっと心で叫んでおります。

ヒースローはどうかなぁ
まあまあってとこでしょうか?

香港で作る印鑑

香港
ペニンシュラホテルにある
TANGSの印鑑です。
香港土産の定番のような
このTANGS、
香港土産として
どのガイドブックにも
大きく広告が載っているほどの
有名店で、
日本人御用達
お店の方も日本語ペラペラ、お客も日本人ばっかというところですが
私、好きなんですよね~

お店の外に色々な印鑑と印章がディスプレイされていて
それが実にかっこいい
ここは割高で他を探せばもっと安いのがあるんでしょうけど
いつも覗いてしまうお店です。

印のデザインは自分で自由に決められるので
どんなタイプも作ってもらえるし、
(文字だけではなく絵もOKらしい)
印鑑と朱肉をセットで買うと
後ろにあるような布張りのBOXに入れてもらえます。
毎年香港に行っていても、ここの印鑑はお高いので、
買ったのはこれ一回きりですが、
いつかは四角い印鑑を作ってもらおうと思っています。

大好き☆ひこうき

我が家の自家用ジェットでございます。
~な訳ないのでして、
ペルーへ行った際リマからクスコへのフライトで搭乗した
ランペルーの飛行機模型です。

これは初めて買った飛行機模型です。
飛行機好きですので模型にも興味がありましたが
女の私が飛行機模型を買うのはなんか恥ずかしくためらっていました。

このランペルーはリマの空港の免税店で買いましたが
この免税店、あるわあるわっ
南米の航空会社はほとんどあった感じですし
メキシコ、カリブ海とあの辺りを一網打尽にしてるようで
もう買わなければ大損間違いなしって神の声が聞こえてきそうで、
それまでのためらいなどあっという間に吹っ飛んでいきました。

自分の乗った飛行機以外は買う対象にはしてませんが
レアな航空会社のものなら日本で売れないのかな~などと
いやらしい考えが右往左往していたのは事実です。

そしてそんな私への罰なのか
以前メキシコで乗った飛行機も買おうとしましたが
どこに乗ったか思い出せない!
メヒカーナ?アエロメヒコ?
あ~ん メキシコの飛行機模型なんてそうそう買えないのに~

やはり人間、謙虚に誠実に生きていかなくてはいけません。

ペルーの音色

クスコにあるPedazoというお店で買った鈴と笛です。
丸いのが鈴、いかり型のが笛です。

鈴のちりんちりんという音は
クスコの渇いた大地を思い出させてくれるし、
笛の寂しげな響きは少しだけ
コンドルは飛んで行くを感じさせてくれるんです。

ペルーの音楽と言えば
コンドルは飛んで行くのあの渇いた音色を思い出します。
ケーナ、サンポーニャといった楽器が奏でるのですが
私も欲しかった。
お土産用のではなく
ちゃんとした楽器のケーナが。
しかし目指したお店はいくら探しても見当たらず、
手に入れることは出来ませんでした。
ペルーにはまだまだ遺跡もあるし
次回行ったときは必ず手に入れるつもりです。

旅をしているとそこで出会った音がお土産となって
心に残っていることがあります。
私のペルー旅行での音のお土産は
マチュピチュへ向かう列車ビスタドームの奏でる音です。
マチュピチュへ行くためには、この列車に乗るかインカ道をトレッキングするかが一般的で、
多くの人がこの列車で向かうことになります。
3時間半の汽車の旅の間、がたんごとんという列車の音と、
ときどきあるピーというかすれた警笛の音が
外のペルーの赤茶けた景色と相まって
何ともいえぬ感傷的な気分にさせてくれました。

子供の頃母を訪ねて三千里を見たときに思い描いた
南米の景色や音を再現してくれたようでこれも私の大切なお土産です。

皆さんも音のお土産ってありますか?

学習の友~しおり

ロンドン大英博物館の
しおりです。
素晴らしいイギリス土産です。
以前、
ロンドン~大英博物館にて
記事の中で
いけてるものがなかったと
書きましたが
ごめんなさい。
忘れてました。
これを。
このしおりはいけてます。
愛用しています。
紙ではないので(ポリプロピレンとかそんな感じです)傷まないし
汚れても拭くことも出来ます。
長さも21cmと長めなので本に埋もれることも少ないから、
あれっ!しおりどこいった?ということもありません。
デザインも何種類かあります。
私的には、しおりにヒエログリフが書かれているだけで最高です。

私は少しずつですが語学の勉強もしています。
ときどき停滞期に入ることもありますが、
私にとって勉強を楽しく続けて行くためには
お気に入りの文房具は欠かせません。

みなさんにもお気に入りの文房具ってありますか?