今日は5月5日 こどもの日 端午の節句 です


なのでバービー家も端午の節句の準備をしておりました。



玄関外に「鯉のぼり」・・・ミッキー柄ですが、何か?(笑)・・・

イメージ 1

イメージ 2


鯉幟
「武具の一つ吹流しから変形し、鯉の滝登り(滝を登りきった鯉は龍になる)の伝説を取り入れたもの。男子の出世とたくましさを願う気持ちが込められている。」(※参照)



玄関内に「かぶと」・・・

イメージ 3



「江戸時代から端午の節句が男子の節句となり、鎧兜や歴史上の大人物。お伽噺の主人公をモチーフにした武者人形が飾られるようになる。」(※参照)



夜、食べようね「かしわ餅」

イメージ 4

柏餅
「柏の葉は家系安泰を象徴する。」(※参照)





もともと大きな鯉幟は持っていないバービー家(ず~っとマンション住まいなので)

たっちーのファースト鯉幟はコチラ↓・・・棒の先っぽはかじられております(by.BABYたっちー)

イメージ 5

大好きで大好きで(風車が・・・弥七かっ!)ベビーカーに乗る時いつも握っておりました♪
毎年出すたびに思い出します♪


兜は日本の自宅にて待機・・・

なので折り紙で折って・・・可愛く?!飾ってみました・・・
そしたら...ミシェルがカジカジしてくれちゃって...兜のてっぺんがイイ感じに♪(前向き前向き)

でも折り紙ではさすがにちょっと・・・と思い、こちらの高島屋のリヤドロで可愛い五月人形をGET!しようとしたのですがねぇ~どう間違えちゃったのか・・・プッチのバッグに変身(爆)”(高島屋にプッチがあるせいでママのせいじゃいのよ!たっちー!)


日本で待機中の兜 (写真は2年前のもの悪ガキ炸裂!!!)

イメージ 6



柏餅・・・伊勢丹にありました!(ちなみに写真のお皿(白いの四角いの)…伊勢丹に入ってるパン屋で今日もらいました!!!お皿の裏を見てビックリ!!!「山パンだったのぉ~!!!ってコトは例のパンまつり?の景品ってコトぉ~?!どおりで白い皿!」)

でも菖蒲は みつからず(厄除けなのにぃ~!)
ちまき(粽)多分売っていたのに買い忘れ~(悪霊払いなのにぃ~!)


厄除けと悪霊払いは別の方法で頑張りますわ。
(クリスタルやタイガーアイなどのパワーストーンでね!・・・バービーは魔女か?!)


さあ・・・しかし皆さん、「端午の節句」って?
子供に説明できますか?(自分で調べろぉ~!って言ってもいいのですが)

昔、妊婦の時に妊婦講習(名古屋市ではこんな行政サービスがありましたの)を受けていたのですが
その中の授業の一コマで節句(1月1日、3月3日、5月5日、9月9日、11月11日)についての授業もあり学んではいたのですがぁ・・・はい・・・すっかり記憶遠く


なので復習!!!

『五節句の一つで国民の祝日「こどもの日」でもある。「端」は初めの意味で、端午とは月初めの午の日をさす。中国では5月は弔み月とされ、特に5月5日の数字が重なる日を「重日思想」から特別な日と考えられていた。そこで厄除けの蓬や菖蒲を採ってきて身の穢れを祓う行事が行われた。一方、日本では、5月の田植え前に、田植えを行う早乙女が家にこもって身を浄め、田の神を迎える行事が行われていた。これらの中国と日本の風習が結びついたのが端午の節句の始まりで日本では女子の節句だった。江戸時代になると身を浄めた「菖蒲」が「尚武」と同音であることから、武家社会では男子の節句に変化した。』
(※参照)

だ、そうなそうな・・・



それから「こどもの日」にもう一つ勉強すべきもの!!!

「児童憲章」かな?

それから
「児童の権利に関する条約」

ニュースでも、子供に関するとんでもない事件を耳に目にする昨今・・・聞く度に胸が痛みます。

・・・どうか世界中の子供達が幸せになりますように・・・



(※参考文献:和ごよみのくらし~四季折々の生活の知恵~大泉書店)