10月に転院してから約1ヶ月間。

1日1人、10分間という制約はありましたが、

母と私(たまに姉達)で、必ず毎日面会に行きました。

 

実際には30分くらいまでは見逃してくれるので、

談話室のところで話したり、おやつを食べさせたりも出来ました。

 

ところが!

11月後半になり、コロナの感染者が急増したことを受けて、

面会が完全NGにガーン

母も私も仕方ないと分かっていてもショックでショックで・・・。

 

というのも、転院後も父のせん妄は続いていて、

夜も不眠傾向が強かったり・・・身体面よりも精神面が不安定だったのです。

なので、家族と会えなくなることがどう影響を及ぼすかが、本当に心配で。

 

面会禁止後しばらくして、オンライン面会が出来るようになりました。

病院の1階と、父のいる病棟をつないでのものですが、

週に1回までという規則・・・汗

数回やってみましたが、父は麻痺もあって声がすごく小さくなってしまったし、

言葉が聞き取りにくいこともあって、何を言ってるかがほとんど分からないこともショボーン

 

父がスマホを使いこなせていれば、

テレビ電話で話せるのですが、父は「携帯を不携帯」タイプガーンで、

自分からかけてくるのは無理・・・。

でもありがたいことに、スタッフさんが手伝ってテレビ電話をかけてきてくれ、

話すことが出来たときは母と二人で涙ぐんでしまいましたぐすん

 

面会禁止後は、2~3日に1回、洗濯物の受け渡しのために病院に行っていました。

決められた時間内(午前なら9~11時、午後なら15~16時)に行けば、

病棟のスタッフさんが洗濯物を持ってきて下さり、その時に父の様子を聞ける、

ということだったので、必ずその時間に行って父の様子を聞いていました。

 

様子を聞くだけで何も出来ない、というのもなかなかシンドイものでした・・・あせる