ようやく記事内容がリアルタイムに追いついてきました。

 

更新サボ…お休みしている間にフォローしていただいた方もありがとうございます。

一緒に頑張りましょう泣き笑い

 

 

私はそう、今現在、6回目の移植周期です!!

 

今です。

 

ブログは予約送信しているので正確にはまだ少しタイムラグがありますが、

また結果が出ていないのでやる気のあるうちに…と思い怒涛の更新を開始したわけです。

また突然更新がなくなったらお察しください昇天

 

我が家は自費に進むつもりがないため、

(余剰胚が出来たらそれだけは自費移植するつもりだったけど出来なかったしオエー

保険適用分に該当する移植6回を終えたらすべて終わりです。

 

高度不妊治療約2年強、妊活期間はトータル3年強、

長らく挑戦してきましたが本当にこれでおしまい!

 

治療を始めたころは、まさかここまで来ると思っていませんでした魂が抜ける

遂に最後のチャンスまで使い果たそうとしております。頑張ります。

 

 

 31回目の受診。6回目移植周期開始

 

D2で受診し、D3からお馴染みのエストラーナテープを開始しました。

最後となると今まで無駄になったテープの枚数って何枚になるんだろう、とかも考えちゃうよね笑い泣き

 

 

処方薬

エストラーナテープ

D3〜9 隔日2枚

 

 

前回の移植記事では省略しましたが移植時はいつも全く同じ流れです。

 

 

 

 32回目の受診。6回目移植日決定

 

D10で受診。採血と、内膜の様子を見てもらい12mmあったので移植日が次回に決定。

「◯日〜◯日あたりで都合の良い日」と提案されたうちの、最短日でお願いすることにしました!!

D22、最後の移植当日です。

 

このCLに来るのもあとわずかかもしれない。

転院して胚盤胞4個も出来たときは希望に満ち溢れていたのになー笑い泣き

つーかもう陰性だったら来院もあと2回ですよ。

 

悔いのないよう存分に品川探索しておこうかな(ネガティブ発動)

 

 

 

処方薬

薬エストラーナテープ

D11 隔日2枚

D13 隔日4枚

D15 隔日6枚

D17 隔日8枚

D19〜21 隔日4枚

 

薬ウトロゲスタン

D17〜朝昼晩1錠ずつ

 

 

もうすぐ3年の頑張りの終わり。

 

 

 

これまでの記録

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後変化なし ❌️化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌️陰性
 
5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後収縮? ❌陰性
 
8〜9月リプロにてオプション外来
銅亜鉛、ビタミンD、甲状腺、子宮収縮検査⇒問題なし
慢性子宮内膜炎(CD138)⇒+7陽性、治療済
 
10月移植④5日目3BB→AHA後5BB ⭕️陽性
11月心拍確認後8w稽留流産(13トリソミー)
2025
1月移植⑤6日目3BB+3BC→AHA後変化なし❌️化学流産
3月採卵⑥21個→凍結胚2個(5日目×1、6日目×1)
4月移植⑥予定NEW