ながーく放置してしまいました😅

まだ読んでくださる方がいらっしゃるかわかりませんが……


4回目の移植で心拍確認後の流産。

その後は正直すぐにブログを書いたり妊活関連のSNSを巡ったりする気になれず、暫くここには触れずに来ました。


が、治療を休んでいたかというとそういうことでもなく、ただ淡々と続けておりました!!

そして今も頑張ってるよー!!


最後にどうなっても記録だけはここに全て残しておきたいなと思っていたので、ぼちぼち再開しようと思います☺️


暫くは書いていなかった期間の記録を粛々と埋めていこうと思います!

前よりはダイジェスト気味の更新になりますが、またどうぞよろしくお願いします。



 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌️化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌️陰性
 

 

5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後不明(収縮?) ❌陰性
 
8〜9月リプロにてオプション外来
銅亜鉛、ビタミンD、甲状腺、子宮収縮検査⇒問題なし
慢性子宮内膜炎(CD138)⇒+7陽性、治療済
 
10月移植④5日目3BB→AHA後5BB ⭕️陽性
11月心拍確認後8w稽留流産