めちゃくちゃスピーディですが。


流産手術、無事終わりました。



もう7年くらい前のことになるけど他院で同じことをやってるので特に恐怖もありませんでした。

8wで心拍確認後の手術だったのも全く同じ。

こんなことに慣れたくもないんだけどねーネガティブ


8時45分受付。9時には手術開始。

麻酔を入れてもらって、寝ているうちに何もかも終わります。

ベッドで意識が戻ると腹部が超絶重い生理痛のごとく激痛です。懐かしいなこの感じも。

痛み止めの座薬を入れてもらって耐えてるうちに少しだけ痛みが和らぎ、点滴を抜いてもらい。


持参していた軽食を取ります。

つらいときでもご飯は美味しい。

人間はどんなにつらいときでも食べなきゃいけない。


痛み止めがだんだんきいてきたので、ベッドを出て支度して診察へ。


病理検査に出す前に内容物を見ますか?と言われたけどそれはいいかな…と思ってお断りしました。

なんか見ちゃったらまた込み上げてくるものがありそうだったし🥹

来週、子宮の戻りを確認するために再び受診します。


抗生剤や子宮収縮剤、痛み止めなどを処方してもらって11時過ぎにはクリニックを出ました。


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



色々考えるとつらさも涙もこみ上げてきますが、なんというか『ここまで頑張って出来なかったものはもう仕方ない』という気持ちにスライドしつつあります。


自費に進むつもりは元からありませんでしたので、6日目胚を2回移植して終わりにしようと思います。



帰宅後、飲みたいって言ってたお酒を夫が買ってきてくれててお昼ご飯を作って待っててくれました。


昼寝していた息子も起きてくれて、なんかいろんなことがもうやりきったかなーと思える瞬間でした。





 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌️化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌️陰性
 

 

5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後不明(収縮?) ❌陰性
 
8〜9月リプロにてオプション外来
銅亜鉛、ビタミンD、甲状腺、子宮収縮検査⇒問題なし
慢性子宮内膜炎(CD138)⇒+7陽性、治療済
 
10月移植④5日目3BB→AHA後5BB ⭕️陽性
11月心拍確認後8w稽留流産