※陽性判定後の記事です。いや、でした……※
タイトルのとおりなのです。
前回までのあらすじ。
無事に2度目の心拍確認ができた。
が、胎嚢が週数に対してかなり小さい。
先生は何も言わないが……
妊娠継続できるのか。
毎日毎日、生きているのか不安で仕方ない日々でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
8w3dでCLへ。
結論から言いますと……
心拍、止まっておりました。
内診に呼ばれ、真上のエコーを見たとき。
あ、何も動いてない……とはっきりわかってしまいました。
冷や汗が出てきて心臓がドキドキしました。
👨⚕️「うーん…ちょっとゆっくり見せてくださいね」
こう言われて。
エコーを見る時間がものすごーーーく長くて。
ああ、だめだったんだなとわかってしまいました。
そのあとの診察で確定しました。
👩⚕️「残念ながら今回、心拍が確認できず流産ということになってしまいます。2回目の流産となるので保険で染色体検査ができるのですがどうされますか」
お願いすることにしました。
そして急ですがこの翌日、もう手術をします。
いろいろ考えてしまうから早いほうがいいのかもしれない。
うーーーん。
やっぱりまた超えられなかった9週の壁。
そうだよね。
だって先週の胎嚢、小さかったもの。
母子手帳も結局もらいに行けませんでした。
ああ〜〜〜。
つらいな。
嫌な予感は、当たってしまいました。
でも、ここまで頑張ってくれてありがとうね。
来てくれてありがとう。
うーんもう治療やめたいなぁ。
どうしようかな……
ひとまず流産手術の予定、
頑張ってきます。
これまでの記録
2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産
2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022(37歳)
8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️
2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。
※顕微授精(ICSI)
8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)
9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌️化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個
2024
1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個
3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)