※陽性判定後の記事です→その後稽留流産

 

 

 

 


 

ここ最近の体調の変化。

 

・お腹が空くのが早い

・やたら牛乳が飲みたい

 

気のせいといえば気のせいじゃない?

初期の初期なんて育ってる実感ないからなぁ泣き笑い

 

先週の受診で心拍確認できましたが、

胎嚢サイズが週数に対して小さめな気がして不安の日々でした。

同じくらいのサイズで順調に進んだ方の書き込みを探して安堵してみたり、また不安になったり。

まあ、何はなくとも不安なんだけど笑い泣き

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

前回受診からちょうどまた一週間後。

7w3dでCLへ。

 

内診。すぐ呼ばれました。

毎回祈ってます、本当に。


本日も男性Dr.でしたが先週とはまた違う方。


👨‍⚕️「胎嚢20.ゴニョゴニョmm、CRL◯mm.心拍も見えてるし、卵黄嚢と胎芽もしっかり見えてますね

 


今週も心拍確認できた…!



けど……

7w3dで胎嚢20mm相当、かなり小さい。

某ツールだともう完全に正常範囲内から逸脱してます。

そのことに気を取られすぎて肝心のCRLの大きさも聞き逃してしまったよ。


胎嚢のサイズについては色んなサイトで言うことも違うから鵜呑みにしてもいけないんですが、先週の16.9mmと比べてもあまり大きくなってない……。


せっかくの陽性判定だったのに、なぜ毎回こんなに不安になることが起きるんだろうか。


私のモヤモヤを余所に、すぐに診察へうつります。


👨‍⚕️「来週もう一回来てもらって、そこで問題なければ卒業ということになります。お薬は◯月◯日までは続けてください。

それと母子手帳ももらってきて、産院は決めてますか?来週紹介状を書くので、初診は予約がなくても大丈夫か電話確認したほうがいいかもしれないです」



卒業が見えてきた。

先生もそのことについて話している。

喜ぶべきことのはずなのに、本当にこのまま卒業出来る気がしなくて全然気分が晴れませんでした。


そして9週までは診てもらえるも思っていたら8週までなのか。

なんだか、うまくいくかわからないのにもうクリニックを出されてしまう…みたいな。

最初の妊娠で流産したのが8〜9wの間の出来事だったので、この先こそが恐怖なんです。


今回もサイズについて聞いてみましたが

👨‍⚕️「うーん、これから大きくなっていくと思うので…」と。

 

次で卒業かもって言われてるのにこんなにブルーなことってあるだろうか。 

もっと思いっきり心拍確認できた!!ハッピー!!ってなりたかったや笑い泣き


診察の最後に貰ったエコー写真は胎嚢サイズもCRLも書いてないものが1枚だけで、更にモヤモヤ。

(先週はサイズ表記があるものも一緒に2枚くれたんですが…)



処方薬は

☆1日3回内服薬のルトラール

エストラーナテープは1日おき4枚張り

継続です。

 


流産を経験してると必要以上に色々考えてしまうところがあるのは自覚してるんですが、卒業間近までこんなに曇天モードとは。

 


来週までに、どうか急成長してくれないかな。


というか私がもっと信じなくてどーするよ!


頑張れー!大きくなれーー!

一緒に生きよう!!!


 

 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌️
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌️


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌️化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5AB ❌️陰性
 

 

5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)
7月移植③5日目4AB→AHA後不明(収縮?) ❌陰性
 
8〜9月リプロにてオプション外来
銅亜鉛、ビタミンD、甲状腺、子宮収縮検査⇒問題なし
慢性子宮内膜炎(CD138)⇒+7陽性、治療済
 
10月移植④5日目3BB→AHA後5BB ⭕️陽性
11月胎嚢確認済/心拍確認①②済