9月ももう半ばですね。
早いねー!
去年の今頃、1回目の移植をしてました。
あの頃はまだ希望に満ちてました![]()
さて。
先月からメインCLでの治療をお休みし、リプロ東京にて色々とオプション検査をしていました。
CD138検査で慢性子宮内膜炎の陽性が確認されたため、ビブラマイシンを2週間飲み再検査。
2回目の検査結果を聞きに行って参りました。
結果は……
陰性✨
おお〜〜〜
本当に効くんだねーーーーー🎊
ひとまずは良かったです。
で、再発の可能性についても伺ったところ……
👨⚕️「元々陰性だった人はほぼ心配ないんですよ。ただ1回陽性が出てる人っていうのはね、散らかっていた部屋を一時的に外部からお掃除部隊が片付けた、みたいなイメージです。そういう人の部屋がその後もずっと綺麗に保てるかと言うとなかなか難しいですよね」
👨⚕️「なのでまた半年経っても妊娠できてなければまた受けたほうがいいかもしれないね。頑張ってね!」
めちゃくちゃわかりやすいご説明をいただきました![]()
なるほどね……
内膜検査には懐疑的なALCでは受けられないオプション検査を多々やっていただき、リプロにも大変お世話になりました。
外部の患者にもいつもわかりやすく丁寧に対応していただきました。(料金は高いけど……)
次の生理後にはALCで移植へ戻ります。
残りの胚は3つ。
5日目3BB、6日目3BB、6日目3BC。
私は帝王切開歴があるため2個移植が出来ず、もう低グレード胚しか無いのですが、泣いても笑ってもこの3つの移植で治療おしまいです。
胚盤胞ができなかったときはとにかく早く前に進みたかったけど、今は次の移植に進むのが怖いです![]()
その前に、今週末は家族旅行に行きます![]()
おそらくまだギリギリ生理は始まらないはず。
ストレス溜めないよう、リフレッシュしてきたいと思います。
これまでの記録
2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産
2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022(37歳)
8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期❌
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期❌
2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。
※顕微授精(ICSI)
8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)
9月移植①5日目3AA→AHA後3AA ❌化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個
2024
1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個
3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)