採卵翌日のD16から

 

薬ノアルテン 14日分×朝晩1錠ずつ

薬プレマリン 14日分×朝晩1錠ずつ

 

処方されて朝晩服用しています。

前CLではカウフマン療法時に使用していた薬ですが

こちらでは採卵後からすぐ飲み始めるんですね。

 

私は新鮮胚移植が中止になったのでこうなりましたが、予定通りすぐに移植となった方々は早速ホルモン補充でエストラーナテープ等が処方されているかと思います。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

D22。凍結確認。

 

もう凍結確認もね、5回目なんですよ。

でも転院後は初。

 

🥚17個という過去最高の数が取れたものの、これが育つかどうかは全く別の話ネガティブ

前CLでの採卵記録を一度振り返ると

 

1回目 11個⇒凍結1個🥚

2回目 10個⇒凍結0個

3回目 1個⇒凍結0個(ほぼ排卵済)

4回目 12個⇒凍結1個🥚

 

うーーーんほんと厳しいよね昇天

 

「転院したから」「今までよりたくさん取れたから」と言って浮かれる要素はどこにもないのです。

今まで同様、0個のことだって普通に有り得るので1個でも凍結できてたらいいな。

そう思いながら受付を済ませました。

 

この凍結確認前の診察室に呼ばれるまでの時間が毎回一番ドキドキするし、冷や汗が出てくる感じ。

何回経験しても、転院しても、慣れない。

早く楽になりたい笑

 

大抵、受付してすぐに呼ばれることが多いのに今回は呼び出しに時間がかかり、更に心臓が飛び出そうでした。

1個も凍結できてないから、そのフォローと次回採卵の案内をするために待機が長いのかもな…と既に諦めのような気持ちが出てきていましたネガティブ

 

いよいよ診察室に呼ばれます。

報告書の紙が机に置いてあります。

 

採卵数17個

成熟卵15個

未熟卵1個

変性卵1個

 

精子運動率24.6%

(地味に前回より良い!)

 

 

👩‍⚕「17個中15個が成熟卵でしたので採卵タイミングとしてはばっちりだったと思います」

 

ドキドキ……えーん

 

👩‍⚕「今回全てふりかけ、通常の体外受精です。正常受精は11個でした」

 

まさかの顕微じゃなかった。

ふりかけ、初です。

しかもちゃんと受精できてる!!

 

👩‍⚕「最終的に凍結までいけた胚盤胞は……」

(ここで報告書をめくる)

 

 

今回の凍結

5日目胚盤胞2個

6日目胚盤胞2個

 

 

びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

合計4個!?

 

う、

 

うそ………びっくりびっくりびっくり

 

こんなに凍結できるなんて何かの間違いじゃないかと思い、ぼーっとしてしまいました。

 

🧑‍⚕️「グレードも知りたい方にはお教えできますが、聞かれますか?」

 

震える声で「ぜひ、おしえてください…」と伝えました。

 

5日目胚→3BB、4AB

6日目胚→3BB、3BC

 

5日目で4◯◯の段階まで行ったのもはじめてえーん

こんなん泣いてしまう

しかし他は3◯◯なので、やはり私の🥚は成長遅めではあるんだな。

 

前院はそもそも6日目胚までは培養しなかったので、凍結基準の差もあるかもしれません。

それでも5日目胚が2つ。胚盤胞4つあるという事実は本当に夢のようでした。

 

ありがとうALC。

もう品川方面に足を向けて寝られませんえーん

 

「6日目胚を凍結してもらうのは初めてなのですが、陽性率は変わってきますか?」

 

👩‍⚕「全体の確率で言えば5日目のほうが陽性率が高いのは事実ですが、当院では5日と6日目にそこまで大きな差はありません」

 

 

次回、薬を飲みきったあとのD2で受診となります。

4つの🥚ちゃんたち、どうか運命の子が含まれていますように。

 

冷静になればグレードもそんなに良くないし半分は6日目胚。それでも今、陽性が出たかのように興奮してます。

 

ここからがまた長い戦いになるのは百も承知ですが、いまだけ喜ばせてください🙏

 

 

嬉しい〜〜〜〜〜 えーん

 

 

 

 

これまでの記録

2019.4(33-34歳)心拍確認後8w稽留流産

2020.12(35歳)緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼
2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023(37→38歳)
7月〜都内某CL通院開始。

顕微授精(ICSI)

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(5日目)

9月移植①5日目3AA→AHA後3AA バツブルー化学流産 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個

2024

1月採卵③ほぼ排卵済で1個⇒凍結胚0個

3月採卵④12個⇒凍結胚1個(5日目)

4月移植②5日目3AB→AHA後5ABバツブルー陰性
 
5月~ALC転院。(38→39歳)
体外受精(C-IVF)
6月採卵⑤17個⇒凍結胚4個(5日目×2、6日目×2)NEW