採卵の後って結果はどうあれ晴れ晴れしますね乙女のトキメキ

そう結果はどうあれ……な…

 

クリニックでは受精したかどうかとか、未成熟卵は何個だったかとか

途中経過は一切教えてもらえない。

なので12個の卵のうちに無事育ってくれる卵があることを祈るばかり。

 

全滅だった場合、

結果的にそのことを聞きに行くためだけの来院になるのが本当にきついです。

全滅の場合に限っては「今回だめでしたよ」の一言だけでも

WEB、電話確認などで事前確認できるようになってほしいと思います。

 

もう2回も全滅という話を聞きにいくためだけに来院してるからねネガティブ

 

しかもこの場合、先生の机の上に何も書類が置いてないので

診察室に入った瞬間すぐに察せちゃうんですよね。

このときの帰り道が一番精神にきます。

 

採卵後は痛み止めの座薬と感染症予防の飲み薬を出してもらい、

採卵前から貰っていたOHSSの予防薬も引き続き飲み、

腹痛やおなかの膨張感については丸一日でほぼなくなりました!

 

さてさて、本日はOHSS予防(=採卵時の副作用を防ぐ)注射を打ってもらうために来院。

処置だけなので本当にすぐ終わりました。

お会計まで含め滞在時間15分程。

 

 

次の来院はまた3日後、腹水が溜まっていないか内診にて確認してもらいます。

これだけ通ってまたもや胚盤胞ゼロだったらほんとどうしたら(略

 

って同じことばっかりうだうだ言ってごめんなさい。何とかなれーーーーー!

 

 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)

自然妊娠⇒8w稽留流産

 

2020.12(34-35歳)

流産後タイミング10周期目で自然妊娠

⇒緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼

2022(37歳)

8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023.(37-38歳)
7月~不妊専門CLへ転院。

人工授精はスキップし体外受精へ

 

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)

9月移植①5日目3AA バツブルー化学流産

 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

2024. (38歳)

1月採卵③1個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

3月採卵④12個⇒凍結結果待ちNEW