4回目の採卵周期に入り、再び卵胞チェックに行ってきました。
この日の流れも前回と同じく
採血→内診→説明。
内診では10個くらいの卵胞のサイズを読み上げられるのを確認したけど(例によって詳細不明)、まだ12mmくらいの小さいものが多いような。
数も高刺激になったらもっとドカッと増えるものなのかと思ったけど、そんなでもないかなぁという印象でした![]()
ただ今回はゴナールを連日投与しているためか、数日前からわかりやすくお腹の張りを感じています。見た目も心なしかいつもより下腹がぽっこり。
先生からも内診のあと、「そろそろちょっとお腹が張ってきてるんじゃないですか?」と質問があったので、順調に育ってはいるのかな💧
中刺激のときも毎回この段階までは順調だったので(🥚は必ず10個前後見える)、高刺激にして良い感じなのかどうかはまだ全然わからない。
私の問題はこのあと……
実際に採卵したら🥚が無くなってたor取れても胚盤胞にならないの二択なのだった![]()
先生には「前回数が取れなかったのでね!」「ますは数を取らないことにはね!」と元気よく言われましたが
前回色々不透明なまま終わったのを根に持ってるので「あ、はい…」と微妙な返事をしてしまった![]()
だってさ、そのときそのときに適した励まし方をしてくれてるんでしょうけど、
前回の採卵後には「数じゃないのでね!」みたいなこと言ってたからね💧
この辺の励ましのお言葉は話半分に聞いておくに限るね。
そして採卵日、3日後に決定しました!
今回はずっと点鼻薬のブセレリンを排卵抑制に使用していたため、トリガーも他の方法に変わりました。
そして高刺激なのでOHSSの予防セットも初めての処方。OHSSはつらいと聞くので薬で免れるといいなぁ💦
自己注射:オビドレル![]()
採卵前々日の20:30厳守。
排卵のトリガーとして使用。
ゴナールよりThe・注射感がある針。怖い。
点鼻薬ブセレリン
引き続き排卵抑制のため。
1日3回、採卵前々日まで継続。
ブルフェン
排卵抑制。採卵前日の朝昼晩1錠ずつ
カバサール![]()
OHSS予防
採卵前日〜7日間、就寝前に各2錠
フェマーラ![]()
OHSS予防
採卵前日〜3日間、就寝前に各1錠
リーゼ
採卵日当日朝。精神安定等。
ボルタレンサポ座薬
採卵日当日朝。排卵抑制、痛み止め。
心を無にして頑張ります!!
とは言え採卵ももう4回目。
なんとか奇跡が起きて今回で終わらないかなぁ🙏
これまでの記録
2019.4(33-34歳)
自然妊娠⇒8w稽留流産
2020.12(34-35歳)
流産後タイミング10周期目で自然妊娠
⇒緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022(37歳)
8月~排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期![]()
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期![]()
2023.(37-38歳)
7月~不妊専門CLへ転院。
人工授精はスキップし体外受精へ
8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)
9月移植①5日目3AA
化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)
2024. (38歳)
1月採卵③1個⇒凍結胚0個(顕微授精)
3月採卵④予定![]()