3回目の採卵周期がはじまり、卵胞チェックで来院しました。
それに伴い過去記事のタイトルも整理しました。
CL通いが長期化しているので自分でも回数がわかりやすいようにね真顔

来院までにゴナールエフ150ずつの自己注射予防接種(1日おき×4)とクロミッド薬5日分は問題なく飲み終わり。

ただ今回、クロミッドを飲んでいる間に激しい頭痛が起きました。
飲み終わったら収まったのでおそらく副作用。

私はこれまでの不妊治療において、
運良く薬剤の副作用がほぼ出ていなかったのですが今回はヤラレタ〜〜ッネガティブ
ヒスロンが同時処方されてないのは関係したのだろうか?その周期によって体調なども関係あるのかも。飲み始めから4日ほどは頭痛に悩まされました。


さてさて、受診日について。

血液検査→内診→説明のいつもの流れ。

内診では
合計10個前後の卵胞🥚が確認できた模様。
(※読みあげるのみ、患者サイドに詳細は教えられません)
聞こえる限り一番大きいので18mm、16mmが4〜6個くらい。あとは小さいのかな。

初回採卵ではこの時点て23mmくらいのものがあって急遽翌々日採卵になったんだよね。
2回目の採卵は育ちが悪く、18mm、16mmがひとつずつに、あとは12mmくらいの小さいのがたくさんあったけどそのまま次の受診日にもあまり大きくならず……だったのをうっすら記憶してます。

今回は現時点のサイズ的には1回目、2回目の中間くらいの出来かな?と勝手に予測。

2日後に再び卵胞チェック、
週末あたり採卵目安(未確定)の運びとなりました!
ゴナールエフ予防接種のみ、1日分追加。
内服薬は無し。

もうね、前回の全滅があったので今回はあまり結果に期待してません。
というか期待が持ててません笑い泣き

サプリを増やしたりトマトジュース飲んだり、新しくはじめたこともあるけど正月なんてかなり好き放題食べて寝てたしな〜〜っ。
ただあまりストレスは溜めてないので、これはプラスになってるかも。そう思いたい。

そういや、今年のおみくじの結果は末吉でございました!細々とがんばります爆笑
待ち人の欄に〘来る。驚くことあり〙って書いてあったんですよ!!
子宝守りもさ、買ったよね。買っちゃうよね。

そろそろ報われたいです。


これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)

自然妊娠⇒8w稽留流産

 

2020.12(34-35歳)

流産後タイミング10周期目で自然妊娠

⇒緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼

2022.8~(37歳)

排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院。人工授精はスキップし体外受精へ

 

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)

9月移植①5日目3AA バツブルー化学流産

 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

1月採卵③予定

 

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村