今周期、というより前週期の結果がでた前後くらいから
新たにはじめたことが3つあります。
全てが妊活の為というより健康維持のためのものも含みますが…
・朝、トマトジュース
を必ず飲む
・夜、大匙2杯のりんご酢
を飲む
・サプリ⇒コエンザイムQ10
を追加
トマトジュースとコエンザイムQ10は夫も一緒に飲み始めたよ。
コエンザイムQ10は卵子・精子ともに質を改善するらしいため、
お試し感覚ではじめてみた。
私より1カ月ほど先に夫が飲み始めてたんだけど、
その結果…つまり2回目の受精結果がアレでしたので
これは今後続けてみてもどうなるかわからんです![]()
リンゴ酢は私の高血圧対策。
上130・下80と健康診断では常に要注意のゾーンにいて、
ギリセーフ判定となってますが改善できるものならしたい。
トマトジュースは
私⇒酢と同じく血圧対策
夫⇒リコピンの精子改善効果に期待&コレステロール対策。
目に見えるような効果が出てくるかわからないけど、
やれる範囲でやれることはやっていこうかなーという感じです!
やってダメなら後悔しないしね。
移植に進めなくて採卵までで終わった前周期のお会計もまとめたいのだった。
次の治療過程を忘れてしまったときなど自分で色々と読み返しており、
やはりブログ付けておいてよかったと思います。
そしてどうでもいい話なんだけど
ブログタイトルがしっくりこなくて、ちょいちょい変えています。
また気分で変えるかも。
これまでの記録
2019.4(33-34歳)
自然妊娠⇒8w稽留流産
2020.12(34-35歳)
流産後タイミング10周期目で自然妊娠
⇒緊急帝王切開にて第一子出産
▼第二子妊活▼
2022.8~(37歳)
排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期![]()
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期![]()
2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院。人工授精はスキップし体外受精へ
8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)
9月移植①5日目3AA
化学流産
12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)
1月採卵③予定
応援ポチ励みになります!


