あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
フォロー、いいね、ご訪問、全てとても励みになってます。こんなブログでも読んでくださる方がいて、ひとりじゃないんだなと思います。

年末年始は何もやることがないため、不妊治療から離れて楽しく過ごせた気がします龍
(カウフマンの薬を飲んではいたけどね)
リフレッシュのため、SNSもずっとログアウトしたままにしていたり。

保険治療あと5回。
まずは移植まで進めるといいなと思う2024ですネガティブ

年明けの受診にて3回目の採卵周期に入りました!

指定日前後がクリニックの年末年始長期休みかつ土曜日、しかも午前中しかやってない…のコンボで
「この日はめちゃくちゃ混むのでご了承くださいね!?」(要約)
のメール注意喚起が当日までに3回も来た笑

なので朝イチの受診時間で覚悟して挑んだらサクサク進み、結局1時間半ほどで薬局まで完了。
色々思うところも書いてるけど、時間かからないのはやはりここの圧倒的メリット。

(余談ですがこの日に限って目覚ましアプリが誤作動で鳴らず!!夫が気づいてくれて間に合った滝汗あぶねぇー!)

診察の流れは
血液検査→内診→スケジュール説明&自己注射の処方。
3回目ともなると慣れたもんです。

初回から半年が経過するため、前回の血液検査から各種数値の再測定をしてくれていたようです。
結果は引き続き問題なし。

そしてなんとAMHが2.17→3.08に増えていた。

誤差なんだろうけど久々にちょっと喜べることがあった。

逆に言うと、卵は取れても質には全く関係ないことが改めて証明された結果とも言える…ね……昇天
こんだけ取れるならひとつくらい胚盤胞できろよおかしいだろ私の身体よ。

さてさて。明日からの処方薬&自己注射
ゴナールエフ150予防接種
(1日おき×4)
クロミッド薬
(就寝前5日間)

またまたはじまります。
これまでと違うのはヒスロンがクロミッドと同時処方されなかったこと。前2回ではおそらく排卵抑制のために出されていた薬です。
前回あまり卵が育たなかったからかな、と思います。違いが出てくるかな?
何はともあれ良い結果に繋がるといいです🙏


これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)

自然妊娠⇒8w稽留流産


2020.12(34-35歳)

流産後タイミング10周期目で自然妊娠

⇒緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼第二子妊活▼

2022.8~(37歳)

排卵検査薬を使い自己タイミング⇒8周期バツブルー
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期バツブルー


2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院。人工授精はスキップし体外受精へ

 

8月採卵①11個⇒凍結胚1個(顕微授精)

9月移植①5日目3AA バツブルー化学流産

 

12月採卵②10個⇒凍結胚0個(顕微授精)

 

1月採卵③予定

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村