おはようございます。

前回の記事、

BT10のあのドゥーテストのうす〜〜い判定線。


あそこからなんと……!!


なんと………


と言いたいところでしたが奇跡は起こりませんでした。一応記録として残しておきたいと思います。



BT11

・胸の張りもなくなりつつある

・膣剤驚くほど入れやすい


BT12

・同様



BT12の朝に2回目のフライングをしたので参考として画像も載せておきます。










ダミーふかし芋からの








まるで陽性でたみたいな画像の出し方になってしまったけど魂が抜ける

結果、全く濃さの変わらぬ(何なら薄くなってる)判定ラインが今度は更にじわじわ時間をかけ、3分ほどかけて出現。


ここまで来るともう完全に化学流産ですね。


フライングも良し悪しだと思うけど、私の場合は先にやったことで落ち着いて判定日に臨めそう。

なまじ症状(?)が少し出ていただけに、判定日にいきなり結果を聞いてたらつらかった。


明日の判定日は淡々と結果を聞き、次回採卵に備えたいと思います。


頑張ってしがみついてくれたたったひとつの🥚ちゃんにありがとう。


初回の採卵結果をふまえ…

まずは次回も胚盤胞1個以上できるかがわからないため、無事年内に移植まで進めるといいなぁというところです。



これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)

自然妊娠⇒8w稽留流産

2020.12(34-35歳)

流産から自己タイミング約10周期目での自然妊娠

⇒緊急帝王切開にて第一子出産

 

▼ここから第二子妊活▼

2022.8~(37歳)

排卵検査薬を使い再び自己タイミング⇒8周期成果なし

2023.4~6(37-38歳)
近隣婦人科にてタイミング療法⇒3周期成果なし

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院。人工授精はスキップして体外受精へ

 

2023.8 採卵①11個

うち7個顕微授精⇒凍結胚1個(3AA)移植後判定待ち

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村