おはようございます。
10日ぶりくらいのクリニック受診してきました。
この日は血液検査が無いため時間指定なし。
始めに内診で呼ばれ、内膜の確認。
「はーい、いいですよー」
とすぐに言われ退出。
内膜何mm…とは教えてもらえませんでしたがどうやら問題ない様子。再び待合室で待機。
数分でまた呼ばれて、診察室での説明となりました。今回は年配の男性Dr.(2回目かな?)
「移植日決まりましたよ」
というわけで
9日後(D23)が移植日に決定!
その後は移植日までの処方箋の説明です。
・エストラーナテープの追加処方
D13 4枚
D15 6枚
D17 8枚
D19 4枚
D22 4枚
排卵日予測前後に最大で6→8枚も貼る日があり、いよいよ大詰めという感じです。
8枚も貼る場所あるんかな![]()
・ウトロゲスタン(膣錠)![]()
D17〜移植〜判定日まで毎日
朝昼晩の3回投入。
膣錠!!これがみなさん苦労されているあの。
内膜を更に育てるんですね。
ブログやSNSで色んな方の情報を見ていたけど、うちのクリニックは細かい時間指定ナシでした。
朝、昼、晩、時間は自分で決めて12時間以上間が空かないようにすること。
1〜2時間ずれても全く問題なし、とのこと。
「多少ずれてもみなさん妊娠継続されてますから。あんまり神経質にならなくていいからね」
と先生。
なんかこう、陽性判定が出た後のことを前提に話を進めてくれるのって配慮なんだろうけど
「まずそこまでたどり着けるかな」と弱気な気持ちにもなったり![]()
いかんいかん!信じろ🥚ちゃん。
内診〜会計まで過去イチ早く終わりました。
空いてたのもあったかもしれないけど30分程度。
エストラーナテープとウトロゲスタンでホルモン盛り盛りにして頑張ります![]()
膣錠コワイヨーー
会社に持ってくのも不安だよーーー
これまでの記録
2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産
2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産
2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ
2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ
2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精へ
2023.8 採卵①11個
うち7個顕微授精⇒凍結胚1個(3AA)
応援ポチ励みになります!