久々に息子が発熱し、仕事休んでます。

 

不妊治療的には採卵終わったあとの何もない期間で本当に良かったーーえーん

頑張ってくれてありがとう息子!!

 

クリニックによっては子連れOKで預かりスペース的なところもあったりするみたいですよね。

私の通っているところは子連れは完全NGなので、

通院日(特に採卵や移植)に子の体調不良がバッティングしないことを祈るしかない状態です驚き

 

クリニック、第二子以降の患者さんも沢山抱えてらっしゃる様子なのに

基本「自分たちで勝手になんとかして」な姿勢なので、

仕事との両立を謳うならもうちょい患者に歩み寄ってくれないかな…と思うことはあります。

 

指定された採卵移植の日付日時の変更一切NGなところとかもね無気力

クリニックの理念は理解してるつもりだけど、

不満がないわけではないのよ。やっぱり。

 

 

うちは幸いなことに実家が近いので、

現在クリニック立ち寄りの日の保育園のお迎えは実母にお願いしています。

ただ、不妊治療のためとは親にも公言しておらず

「仕事都合で」と伝えてあるので(実際残業でお願いすることもある)、

やはり今後、息子の体調不良と受診日が重なった場合は焦る。

 

私の両親は

「息子がいるのにそこ(治療)までしなくても」

と言ってきそうなこと請け合いなので、

仮に今後第二子を授かることが出来ても、不妊治療のことは一切伝えないままでおこうと思ってます。

お世話にはなってるけど、この辺り説明しても色々面倒くさくなりそうなことが想像付くんだよねぇ。

 

仕事との両立以外にもなかなか大変なところのあるクリニック通いの内情的なお話でした。

受精結果まであと5日驚き

 

 

 

これまでの記録
 
2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産

2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産

2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ

2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精予定←今ココ

 

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村