この場を借りて、フォロー&いいね、ありがとうございます!!

同時期に頑張ってる方がいると思うと勇気付けられるなぁ照れ

 

さてさて、D11でクリニック4回目の受診でした。

生理は結局D9までで終わった(いつも通り汗)ので一安心。

 

この日も血液検査があるため8:30〜12:00、16:00〜17:30の時間指定あり。

っていうか血液検査って

ほぼ毎回あるんだなぁ…

 

時短勤務だから何とかなってるけど、

この頻度でフルタイムから毎回早退となるとやはり厳しいものがあったなと思います。

 

私は仕事終わりからそのまま移動すると大抵は予約の30分前に到着しますが

予約時間を待たずにどんどん前倒しで受付して進めてくれるからその点は助かる!

採血があっても1時間半以内には必ず終わります。

 

 

 

ゴナールエフ自己注射とホルモン剤服薬により、

果たして卵胞は育っているのか!?

 

血液検査を終えて内診へ。

(今回の血液検査は感染症を調べるものでしたが、コチラは全て陰性でした!)

 

 

CLの方針により患者への途中報告はないので

先生が内診しながら読み上げている数値(おそらくは卵の大きさ)を耳で聞いただけです。

 

右が「22、20、17、12、12」

左が「12、12」

 

たぶん7個くらいあるのかな……!?

 

という感じ。

 

す、少なくない?大丈夫!?

 

ちっさい12mmとかはおそらく期待できない気がするし、

無事に採卵できて凍結までいく過程でここからどんだけ減るんだろ驚き

大量にあってそこから生き残る精鋭!ってのをイメージしてたけど、

自己注射も1日おきだったしこんなもんなのかな。

 

 

何もわからなくても不安だけは募るぅ〜〜〜魂が抜ける

 

 

そのあと、もう一度診察に呼ばれ……

 

 

次回、採卵になりました。

 

 

早い無気力もう一度様子見てからの、その後に採卵日決定だと思い込んでいた。

来週のいつ頃かななんて考えてたら驚き

 

2日後!!

 

でもD13になるので妥当なところか。

いやあまじかまじか。

 

このあと看護師さんから当日までの飲み薬、自己注射、座薬の追加やらの説明がありましたが、なんかもう頭に入ってこないyo魂が抜ける

プリントにまとめてもらえてるので帰って即おさらいしなきゃ。

 

薬局でも薬剤師さんがクリニックで貰ったプリントを一緒に見ながら一つずつ丁寧に説明してくださり、

とても有り難かったです。

 

 

しかし早すぎて心の準備が出来てなかったな……

 

 

初採卵!!ドキドキ!!

 

 

 

これまでの記録

 

2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産

2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産

2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ

2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精予定←今ココ

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村