7月初旬、遂に初診です。

ちょうど生理前のタイミングで予約できました。

保険適用になってから初回は夫の受診も必須になったとのことで、

二人で連れ立って行きました。


実はここに来るまでレビューを見て相当警戒していた私。

夫にも
「余計なこと言うと怒られて長くなるかもしれんからとにかくほーんって言っとこ」
「超効率重視だから。質問すなわち死だから
(超誇張表現)
と、あることないこと吹き込んでから臨みました。

地獄裁判にでも行くのか。

事前に書いた問診表を受付に渡して待合室へ。
同じように夫婦で来ている方も多数見受けられました。
 

受付ではまずはクリニックのマニュアルを渡され、

重要と思うところに蛍光ペンで印をつけながら待ち時間に読んでいてください、とのこと。

エッこれ、あとでどこに印を付けたか見られるのかな
(結果として、そんなことはまったくありませんでした笑い泣き

年齢別の妊娠率やとにかくドロップアウトしなければいずれ結果につながること、
クリニックを信じてついてきてほしい、

……というようなことが詳細に、大変丁寧に繰り返し書かれておりました。

それから夫婦別に渡されるアンケート。

治療終了までどのくらいの費用がかかると思うか?
自分(妻)の年齢ではどのくらい治療を続ければ陽性が出ると思うか?
などなどの質問に答えていく簡単なものでした。

これも最初どう答えていいものかビクビクしてたけど、

理想と現実にあまり乖離があると困るからだったのかな。
アンケート回答について突っ込んだことを後で聞かれる、というようなことも一切ありませんでした。

名前を呼ばれ、いよいよ診察室(説明室?)へ!
 

ちょっと拍子抜け。
院長先生じゃなかった!セーーーフ!!(ごめんなさい)

私たちの初回説明に当たってくれたのはお若めの男性の先生でした。
マニュアルに書いてあることの確認と、今後の進め方。

そしてやはりドロップアウトせず信じてついてきてほしいということを繰り返し。
体外受精のひととおりの流れの解説。
(3か月で1セット、1周期とのこと。これは別記事にて)

熱意のある話し方、わかりやすい説明でこちらからの質問事項は一切ないくらいでした。通院時の待ち時間を短縮するために、これでもかと初回にぎゅぎゅっと詰め込んでくれるのね。私的には好印象。

後で夫と話して、同じこと考えてて吹いてしまったのですが、

話し方が予備校の先生だったよね。
予防接種安心してください!うちに任せてくれればきっと合格できます!!みたいな。

それから問診表(主に流産含む妊娠歴)を見てのお話を要約すると以下。
 

予防接種「ご出産から約3年となると基本的には年齢の問題だと思う。単純に妊娠力が低下してきてるということです。」

 

予防接種「茶漬さんは妊娠できる人なので大丈夫です!」(やさしい)


予防接種「妊娠出産歴があり、精子は問題がないと思われるので改めて旦那さんの検査というのはしません」

不要と思われる検査はとことん省いていく方針なのかな。

予防接種「あと、ネットで言われてるんですけどうちは別に質問禁止じゃないです。
大抵のことはプリントにまとめていますが書いていないことには勿論、全然答えます。ご質問のメールにもその日のうちにすぐに返信します。
ただ検査結果の細かい数値、採卵前の卵がいくつ取れそうだとか、そういうのを伝えても患者さんは不安になるだけなので何も問題がなければお伝えしません。そこはそういう方針なので」

 

ちょっと笑いながらおっしゃってました。
ネット評気にしてたんだ…そうだよね評判に関わるもんね。

そしてこのクリニックでは患者さんはネット検索禁止。色々考えちゃうだけだから。
わかる、わかるよ。でもそうは言ってもね


しちゃうよね。検索。よだれ
 

 

 

私のこれまで
 
2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産

2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で第一子出産

2022.8~(37歳)排卵検査薬を使って再び自己タイミング開始するも8周期成果ナシ

2023.4~6(37-38歳)
近所の婦人科でタイミング法(+投薬)3周期成果ナシ

2023.7~(38歳)
不妊専門CLへ転院、人工授精はスキップして体外受精予定←今ココ

 

 

応援ポチ励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村