こーーーにちは!餅です

 

昔々の記事が今でもmod作成者の皆さんの役に立っているようで嬉しい限りです。

前貼ったdiscord鯖にもちょくちょく人が来てくれるので最近はちょっと活気があったり・・・・まぁなかったり・・・・そんな感じです。

 

で、最近頂いた質問でこんなものがございました。

 

「エージェントIDはどこで確認できるのでしょうか?」

 

・・・・・・それもそうだな。

 

 

というわけでこの記事はmod作成からは一歩離れるものの、無関係とは言い難い知ってて損はしないことについてご説明していきます。正直もうこの界隈に私が貢献できることは個別のmod作成手伝い以外にないと思ってたので、他にもやることが見つかって気分は高揚しております。

 

それでは、行ってみよう!

 

 

 


・・・・サムネ?そんなもんないよ。もっと言うと目次もないよ。

 

1,エージェントID確認について

 

まずこちら。

 basemod同様、基本的なmodはNexusにお世話になっていきます。

 こちらのリンクに飛んでいただいて、まずDLしてきてください。

 Nexusのアカウントがない方はフリーのメアドとかでアカウントを作ってDLしてください。クイックDLとかなんとか出てきますが、プレミアムは有料なのでフリーのスローDLの方選んでください。5秒待ったらDLされます。

 modの導入方法に関しては、前も書いた気がするので割愛しますが、zip解凍してLobotomyCorp_Data→Basemodsの中に放り込んでおいてください。

 これを入れることで、管理フェーズ(編成チェック後の業務中のフェーズ)に、エージェントを選択することでエージェント名の脇に番号が出るようになります。

 

 

 

2,basemodとロボトミのverについて

 

つづいてこちら。

 ここを見ている方の多くはご存じでしょうが、basemodと言うのは、modを使う上での前提modです。ほぼすべてのmodはこれを入れてあることを前提に作られているので、これがないと入れることもできません。

 で、実は最近・・・・いや最近ではないが。めちゃくちゃ2年前やが。まぁ2021年11月頃に久々の大型アップデートがありまして、「1.0.2.13f」となりました。どうやら今まで対応していなかった言語にかなり対応したようです。すばらしいね!

 ・・・・ですが!これにより従来のbasemodではロボトミが動作しなくなってしまいました。なんてこったい。

(2024/03/26現在の私の認識なので、そのうちfに対応したbasemodが出るかもしれないです、が、日本語使用者なら別にfにする理由はないのでeでいいです)

 そのため、まずロボトミのverを「1.0.2.13e」に戻す必要があります。

 やり方は「steam ゲーム バージョン 戻し方」でググってください。

 ライブラリでゲームを右クリックしてプロパティを開いて、ベータタブから「ベータへの参加」で「1.0.2.13e - old version」を選べば大丈夫です。

 DLを要求されるのでOKしてください。

 で、basemodは現状5.2・・・・くらいが最新verです。セーブデータバックアップ機能とか色々あるらしいです。詳しいことはよく知らないです。

 Nexusにも非公式wikiのmodページからでもbasemodをDLできるのでそこからどうぞ。

ここにはとりあえずNexusのリンクを貼っておきます。

Nexusのbasemod配布ページ

 

 

 

◎まとめ

 

 短いな!!!と思ったそこのあなた!!まぁそんなもんですよ

 じゃなくてですね。今後質問等が来て、多くの人に当てはまる内容で、かつ過去の記事の内容に合わない内容であればここに追加していこうという腹積もりです。なので2024年3月現在、記事がかなり短めです。ご了承を。

 とりあえずロボトミmod関連の記事はこれがラストになりそうな感じがします。ここまでの読了ありがとうございました。まだなんかあったら書くかもです。未定です。

 前回のグラブル記事でも言いましたが特に次の記事は決めてないです。書く時期も決めてないです。気が向いたらなんか書きます。

じゃあそういうわけなので、どこかの記事でまたお会いしましょう。またねー!