さて、本日ご紹介するのは、

 

 

【ヒストリエ】  作画:岩明均  出版社:講談社  連載中現在9巻:すべて揃っております。

 

≪あらすじ≫紀元前4世紀のギリシャやマケドニア王国・アケメネス朝ペルシャを舞台に、古代オリエント世界を描いた作品。マケドニア王国のアレクサンドロス大王に仕えた書記官エウメネスの波乱の生涯を描いている。エウメネスはプルタルコスの『英雄伝』などにも登場する実在の人物である。

エウメネスはギリシアの都市国家カルディアの名家の息子として育てられ、陰謀によって一時は奴隷に身を落とすものの、時代の荒波に揉まれながらその才能を開花させていく。

 

岩明均といえば、言わずと知れた『寄生獣』ですが(また、将来ご案内すると思います)、今回は現在連載中の『ヒストリエ』。

世界史好きの私としては、興味津々、特に少年期が終わり、マケドニアに行ってからの話はさらに面白い。かつて高校時代に流行ったボードゲームを思い出す。

 

物語の始まりはアリストテレスとの出会い。

アリストテレスといえばアレクサンダー大王の家庭教師。

後半で、アレクサンダーがどのような姿で出るのか楽しみでしたね。

 

この後の対ペルシャ戦役、楽しみですねぇ。

あ、その前に父親のフィリッポスの暗殺があるか。。。。

いつになったら終わるんだろうか。。いや、終われるのか。

 

とはいえ、前半部分にもあとで、あっ、とうなる部分が謎かけとして入っていました。

幼少期、まさかこんなことがあったとは、これが伏線だったかと唸ります。

歴史漫画といったジャンルで、ここまでストーリーに起伏を持たせ、読む者を引き込ませる著者の技量が凄い。

 

ま、この物語が史実にどのくらい忠実なのかは別として(それをいえば『キングダム』も同じなので)読み物として普通に面白い。

もう少し、詳細な戦術分析があったらうれしいな。

なにしろ欧米の現代戦術のベースはこの時代からローマ時代まで(あとは応用だけですね)。

 

では、ごく一部を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アフタヌーン」の公式サイトで、『ヒストリエ』の第1話が公開されているので、まずは読んでみてください。

本当に面白いのは第1話ではなく、3巻(20話)くらいからなんですけどね。

 

『キングダム』とならぶ面白さです。

 

では、また次夜。