最近、公園のママ友とランチを楽しんでます音譜

偶然なのか、みんな年齢も近く話が合いすぎて、毎回とんでもない話をして盛り上がってます。

そして、これまた偶然にも半数以上が第2子妊娠中ハート


上の子も同じ年。

そして、全員男児だ!

やっぱり、同性同士の子供がママたちも知り合いになりやすいのかしらはてな5!


少子化。

出産減少。


どうやら、この辺りでは通用しないらしい、、、

そんな、私だって余裕あれば3、4人欲しいと思っている身である(笑)・・・



だけど、男児が4~5人集まると食事も賑やか~まっくろくろすけ

プラス、親となれば、、、そりゃあ大騒ぎになっちゃうわけで・・・汗

子供(じっと座っていない)たちが、動き回れる常連のラーメン屋が行き付けになってしまいましたハート

もともと、「こども仕様」になっているのか、子供客には馴れている感じで会計時にはラムネのお土産付LOVE

子供たちが、それを覚えていてレジに子供たちが手を出して揉み合っているし汗・・・

2~3歳男児の動きは、ほんとパワフルぱんまんばいちゃん



妊婦ママたちは、力を制御するのがやっと~っ

とりあえず、臨月の私はみんなに優先されてますが、私の後も次々出産を控えているのも凄い話。


トーク内容、いろいろ。


いまHOTなのは、「トイレトレーニング」、「幼稚園選び」、「旦那のグチ」。

って感じだけど、自分自身の妊娠については、あまり興味が無いらしい・・・

2人目になると、上の子の面倒が精一杯で殆ど忘れてる・・・・


とにかく、共通の時間を一生懸命過ごしているママ友たちとの会話は、毎回エネルギッシュメラメラ


「お母さんって、元気だなあ」って、感じます!


独身時代、主婦をちょっと小馬鹿にしてたけど、主婦って何気に世の中を動かしてるんじゃない!?

なんて、違う一面も見えたり、、、


とにかく、お母さんが元気じゃないと家庭も日本も明るくならないのかも!?