6月9日(日)らぶの病院へ行ってきました。
結論は、フードは、以前のものにもどす。整腸剤も特にらぶには、効果的でないようなのでやめる。以前もらった下痢どめより、強めの下痢どめをもらって帰りました。
ちょうど、私たちが病院に行った時間は待ってる方がおられなかったので、色々と時間をかけて話をさせてもらいました。
色々と話して、整理がついたことは、らぶは、食物繊維が多いフードでないと、うんちが固まらないということ。もし、なんらかの処置の為に療養食(食物繊維が少ない)を食べたほうがいい時でも薬で対応する。
下痢が続くときは、やはり何らかの病気を疑う。まずは、子宮蓄膿症など、子宮の病気。肝臓、すい臓の病気。そして、癌。腸の癌、うーん、場所はどこだったかな?この癌は、血液検査でもわからなくて、エコーでも見えずらくて、でも、最後の最後は疑うところがあると聞きました。
病院に連れて行く最中に、ちょうど?バックの中で、うんちをしてたので
そのうんちの検査もしてもらいました。結果は、何かすい臓がまったく働けてない?たんぱく質だったっけな?炭水化物だったっけな?がそのままうんちに出てしまっているのが気になると検査結果を聞きました。まあ、今の状態だったら、正常に働けてなくても無理ないかも…と思いながら、後は、下痢どめに託すことに。
そして、今日(6月11日)の朝、やっとかたちがあるうんちをすることができました
まだ、それからうんちをしてないので、不安はあるけれど、とりあえず、よかった。ほっと、一安心です
下痢も、時々不安そうな顔をするときもありましたが、基本元気な顔をしていたらぶ。元気で何よりです。早く、うんち固めてね
後、お腹の調子が良くなって落ち着いたら、胆泥をきれいにする薬飲もうね
Android携帯からの投稿
結論は、フードは、以前のものにもどす。整腸剤も特にらぶには、効果的でないようなのでやめる。以前もらった下痢どめより、強めの下痢どめをもらって帰りました。
ちょうど、私たちが病院に行った時間は待ってる方がおられなかったので、色々と時間をかけて話をさせてもらいました。
色々と話して、整理がついたことは、らぶは、食物繊維が多いフードでないと、うんちが固まらないということ。もし、なんらかの処置の為に療養食(食物繊維が少ない)を食べたほうがいい時でも薬で対応する。
下痢が続くときは、やはり何らかの病気を疑う。まずは、子宮蓄膿症など、子宮の病気。肝臓、すい臓の病気。そして、癌。腸の癌、うーん、場所はどこだったかな?この癌は、血液検査でもわからなくて、エコーでも見えずらくて、でも、最後の最後は疑うところがあると聞きました。
病院に連れて行く最中に、ちょうど?バックの中で、うんちをしてたので

そして、今日(6月11日)の朝、やっとかたちがあるうんちをすることができました

まだ、それからうんちをしてないので、不安はあるけれど、とりあえず、よかった。ほっと、一安心です

下痢も、時々不安そうな顔をするときもありましたが、基本元気な顔をしていたらぶ。元気で何よりです。早く、うんち固めてね

後、お腹の調子が良くなって落ち着いたら、胆泥をきれいにする薬飲もうね

Android携帯からの投稿