はいっ
めっちゃ忙しかったチャンバーです
最近 チマタで流行ってる アルミホイルボール
作っちゃいましょ
この作業の出来栄えはセンスや性格が、問われるだろうと思い 自分の器用さ試しの為におこなってみます
時間がないって理由で逃げませんよ
時間は作るものですから 田植えの準備の最中にこんな事してる私は … いいえ
逃げませんよ
下手な詮索をせずに 見様見真似の情報だけで
制作開始!
制限時間は2時間オンリー
さっそく 家から アルミホイルをくすねて
作業スタート
まずは適当に 丸をイメージしながら ぎゅっギュッと
まるめます
したら
ゴムハンマーでコツコツ 外観整えながら
叩く!
五分経過
30分でこの程度で 作業のピッチあげます
柔らかいとこや硬いところ があったので
今度は強めに叩いて 凹んだら全体をなじませる戦法
45分経過して 次は面が平なカナヅチに変更し
さらに、スピードアップ
すると 叩いた所から 光沢がではじめるし
ハンマーのはねっかえりも大きくなってきた
球を手のひらの中で転がしながら出ている部分を叩いて 周りになじませる気持ちで叩いてゆく
タイムリミットが近づいているので
お次は紙やすりで仕上げにはいります
はいっ しゅーりょー
時間切れですね 2時間ではこのくらいでした
この作業は絶対にコツコツやったほうが綺麗に仕上がります
強く叩いてしまうと 急激な形の変化にアルミホイルの端っこだった部分がついてこれず 剥がれてしまったり
カナヅチの角でクリティカルヒットすると
凹みがおおきく
修正不能になるくらい跡に残ります
できれば 平な面が開いゴムハンマーとカナヅチでやりたいですね
したらば
本題 !
みんなここまではなんとかつくるのですが
さて中身はどうなってんの?
ってわけで
キル!
がこんなノコギリじゃはがたたず
サンダー登場させるも けっこう硬くてあぶないので
グラインダーで 再チャレンジ
が球体はおもったより固定が面倒だったので
今回は
ここまで
いやー 意外と中までアルミになってましたね
しかも硬い
サンダーて表面研いだらビカビカになるし
もったいなくてできない人な為に犠牲になってみました
よかったら イイネしてってねw
めっちゃ忙しかったチャンバーです
最近 チマタで流行ってる アルミホイルボール
作っちゃいましょ
この作業の出来栄えはセンスや性格が、問われるだろうと思い 自分の器用さ試しの為におこなってみます
時間がないって理由で逃げませんよ
時間は作るものですから 田植えの準備の最中にこんな事してる私は … いいえ
逃げませんよ
下手な詮索をせずに 見様見真似の情報だけで
制作開始!
制限時間は2時間オンリー
さっそく 家から アルミホイルをくすねて
作業スタート
まずは適当に 丸をイメージしながら ぎゅっギュッと
まるめます
したら
ゴムハンマーでコツコツ 外観整えながら
叩く!
五分経過
30分でこの程度で 作業のピッチあげます
柔らかいとこや硬いところ があったので
今度は強めに叩いて 凹んだら全体をなじませる戦法
45分経過して 次は面が平なカナヅチに変更し
さらに、スピードアップ
すると 叩いた所から 光沢がではじめるし
ハンマーのはねっかえりも大きくなってきた
球を手のひらの中で転がしながら出ている部分を叩いて 周りになじませる気持ちで叩いてゆく
タイムリミットが近づいているので
お次は紙やすりで仕上げにはいります
はいっ しゅーりょー
時間切れですね 2時間ではこのくらいでした
この作業は絶対にコツコツやったほうが綺麗に仕上がります
強く叩いてしまうと 急激な形の変化にアルミホイルの端っこだった部分がついてこれず 剥がれてしまったり
カナヅチの角でクリティカルヒットすると
凹みがおおきく
修正不能になるくらい跡に残ります
できれば 平な面が開いゴムハンマーとカナヅチでやりたいですね
したらば
本題 !
みんなここまではなんとかつくるのですが
さて中身はどうなってんの?
ってわけで
キル!
がこんなノコギリじゃはがたたず
サンダー登場させるも けっこう硬くてあぶないので
グラインダーで 再チャレンジ
が球体はおもったより固定が面倒だったので
今回は
ここまで
いやー 意外と中までアルミになってましたね
しかも硬い
サンダーて表面研いだらビカビカになるし
もったいなくてできない人な為に犠牲になってみました
よかったら イイネしてってねw