講座中は、アウトプットの場として
ともかさんに感想をどんどん送っていいのです!

その送った内容を載せちゃいやーす口笛

感想文は感想文なので
それをみて、ともかさんが
指導するということもなく
あくまで、内側からでてきたものを
出すという感じですかね❣️


心理技術講座の内容が
追いついていないので
投稿させていただくとして

時系列ふっとばしての

今のリアルな学び👇👇




私が今回講座に申し込んだ理由
何のために心理技術を学ぶのか
何のために働くのかという理由として
自分の経験や知識を通して
人に変化を創れる人になりたいと思ったからです。

でも、心理技術を学んだり
失業保険を受給している中で
弱い自分が出てきて
『何のため』を完璧に見失っていました。

やっぱり、人間は変わりたくないですし
変わるということには負担がかかるから
だと思います。


5月から今まで、目を背けてきました。

でも、やっぱり自分で目を
背けているのがわかるので
気持ち悪かったんですね。

脳的にも、『何のために』がないので
やる気はでませんし🤣✨


心理技術を学ぶ中で難しさを感じ
長女視点あるあるの
伸び代を伸び代に捉えられず逃げていましたし

誰かを相手に練習できなかったのは
失敗したくないから、間違えたくないから。
→期待に応えたい応えられないのが怖い
→誰に?
→母親に。


働きたくないのは
覚えるのが遅いコンプレックスです。

私はこの前ともかさんに言った通り
めちゃくちゃ体感覚派で
それを悪いものと捉えていました。


それにまつわる記憶として
先輩に
『この前教えましたよね?一回言いましたよね?』と言われる記憶がありました。

そう言われるのがなぜ嫌なのか?
→使えないやつと思われたくない
=使えない自分に価値はない
→本当は誰にそう思われたくない
→母親に。



まあ、上記に挙げた通り
全部母親なんですよね🤣🤣🤣


どんだけ母親が大好きで、
どれだけ母親に認められたく
どれだけ母親のために生きてきたんだと
毎回毎回思いますが、

心理技術と脳科学で
自分の脳をちっとずつ変えていって
母親離れをしたいと思います🤣👍✨