4回目の講座では

意識レベルについて学びました!

デヴィッド、R、ホーキンズ博士の研究より

意識レベルは17段階あり

1悟り
2ピース
3悦び
4愛
5理性
6包含
7進んで
8中性
9勇気
10プライド
11怒り
12欲求
13恐怖
14悲しみ
15無気力
16罪悪感
17恥

という17の意識レベルがあるそうです!

その区分をめちゃくちゃ簡単にいうと、、、
何か嫌な事が起きた時に、どういう
捉え方をしているかという状態?ですかね。


意識レベルの1〜4は嫌ですらない状況。
何か嫌なことが起きたとしても
むしろその経験があってくれたおかげで
今の私がいますというように解釈できている状況。

5〜7は嫌な事などあっても
まあいいかとなれる状況。

11〜15は自罰(自分を責める)と
他罰(他人を責める)が入り混じった状況。

1617は完全な自罰の状況。

というものです👍✨



だから何?って感じなのですが、



DJなのは、
今の自分や相手が
どこに意識レベルがあるのか?を認識して
意識レベルを上げるということ☝️✨✨




例えば私の例でいうと
仕事で全体的なミスがおこったとします。

その際、私があれをこうしなかったからだ
私が悪いんだと責めるのは自分を責めているので、
自罰ですよね?
(意識レベル16.17あたり)

自罰というのは、意識レベルでいうと
一番低いレベルになります。

なので、この場合まずは
自罰の一つ上の意識レベルである
他罰(他人を責める)まで意識レベルを上げます!

え?意識レベルを上げる?
そんなことできるの?と思うかもしれませんが
できるんでーーーす!!!!!

それはおいておいて、他罰になると、
『何なのあいつ?
自分は何も悪くないですって顔しやがって
てめーも○○しただろーがぼけぇ!』
と自分ではない他者を責めることのできる
段階になります!!!☝️✨
(意識レベルでいう11〜15あたり)


そして、他罰までいけたら
今度は、嫌な出来事に対して
まあいっか!と思えるレベルまでもっていきます!
(意識レベル5〜7あたりです)

まあいいかはそのまんまですね。


まあいっかになったら今度は
その出来事があったおかげで自分は
何を学ぶ事ができたのか?
何を得る事ができたのか?
むしろその出来事があってよかった!
というレベルまで持っていきます。
(意識レベルでいう345あたり?)

例で言うと、
例えばそのミスがあったから
自分のウィークポイントが知れた。
更に学ぼうと思えたし、実際学んだから
今の自分がいる。というような感じです。



なので、簡単にまとめると

意識レベルを
自罰→他罰→まあいいか→嫌ですらない、むしろプラスという順で上げていくということです🎵


めちゃくちゃ簡単に書きましたが
この意識レベルを上げていくのは
なかなかに難しいです🤣🤣🤣


ともかさんはそれをスムーズに
やっております!!!!!

流石としかいいようがないです😆💓✨



でも、いつもともかさんから言われますけど
何度も何度もトライ&エラーをするから
上達していくわけなのです😆👍✨✨