女性らしさの象徴でもある鎖骨、、、でも語源は… | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

 

鎖骨・・・走行性の哺乳類などでは退化している場合も多く。鎖骨がないといわゆる抱きつく所作(前脚を内側に曲げ保持すること)が困難で鎖骨のない動物は木登りができないことから、早期に草原に進出した動物は長距離移動に適応して鎖骨が退化し、長期間森林に生息した動物には鎖骨が残っているのではないかと考えられている。(出典Wikipedia)

 

 

微妙に疑問に思っていましたが、何で【鎖】という漢字が使われてるんだろ?

 

先日、解剖学の先生から、こんな話をお聞きしました。

 

古代中国時代に囚人が逃げないように鎖骨に穴をあけて鎖を通していた!というのが語源だとか…

 

おぉ~想像しただけで恐ろしい!!!