日本の好きなところは?
▼本日限定!ブログスタンプ
建国記念日ですね。
建国をしのび、
国を愛する心を養う、
とあります。誇りと
愛国心を持ちたいですね。
海外に住んで、滞在して
日本のいいところが改めて
よくわかりました。
日本のいいところは
『衛生面がしっかりしてる』
です。
◎水道水が飲める。
海外ではあり得ません。
飲むと即下痢します。
偽物の水道水が入った
ミネラルウォーター
飲んでのたうち回りました。
◎下水がしっかりしてて
トイレットペーパーが流せる。
流しても詰まらない。
ものすごく大事な事。
これほどすごい事だとは
流せない国に行くまで
一切思いませんでした。
当たり前はありません。
停電断水はほとんどなく
安心して使える。
お湯が24時間出る。
海外は停電は結構あります。
ロウソクが必須でした。
断水もしょっ中、
洗濯や入浴など到底
できません、不便です。
紙がきれい。
文房具の質がしっかりしてる。
手帳や、ノートに書くのが
好きでマメな日本人。
海外はノートはあっても
わら半紙のようでした。
それはお札にも言える事で
お札もわら半紙のようで
ピン札以外は切れてて
ボロボロでした。
街にゴミが落ちてない、
落ちてても拾ったり、
すぐ掃除されて綺麗。
全体的に環境設備が整い
清潔感がある。
私はヨーロッパやアメリカ
など海外の先進国に行って
ませんので後進国の実情を
見た上での感想です。
建国記念日は盛り上がりに
欠けますが、この国が
在ることは誇りですよね。
歴史も長いのです。
日本の良さを知る一日に
して建国を心から祝いたい
ですね。
そこからまた自信を取り戻し
これからの人生を生きたい
ですね!
蛍の光は実は3、4番が
あります。
学校では習いません。
カラオケで歌って3,4番
あることに気づきました。
日本の本質が歌われてます。
建国記念日を通し、
知ってもらい
良い事で真実を知って
団結していきたいです。
蛍の光3、4番歌詞
以下を引用します。
ここから
三、筑紫の極み、陸(みち)の奥、
海山遠く、隔つとも、
その眞心(まごころ)は、隔て無く、
一つに尽くせ、國の為。
【解説】九州の端や東北の奥まで
海や山々によって遠く離れていても
真心はただひとつにして互いに
国の発展の為に尽くそう。
※「つくし(筑紫)」=九州の古い呼び方
「みちのおく」=陸奥。東北地方
四、千島の奥も、沖繩も、
八洲(やしま)の内の、
護(まも)りなり、
至らん國に、勲(いさお)しく、
努めよ我が背、恙(つつが)無く。
【解説】千島列島の奥も沖縄も、
日本の国土の守りだ。学を修め
職を得て、どこの地に赴こうとも
日本各地それぞれの地域で、
我が友よ、我が夫よ、我が兄弟よ、
どうか無事にお元気で、勇気を
持って任にあたり、務めを果たして
いただきたい。
※「やしま」=八島、八洲。
日本の国の古い呼び方
「いたらんくにに」=国の至る所で
「いさおしく」=勇ましく
「せ」=背、夫、兄。兄弟とか友
「つづがなく」=お元気で
〜ここまで
有難うございます😊
良い建国記念日を
お過ごし下さい✨