何歳くらいまで年齢確認された?
▼本日限定!ブログスタンプ
お酒を買うときとかの事?
・・よく覚えてません。
・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚
今は、ビジネス起業のため
構築段階です。
登山で言うところの頂上に
登ってる途中段階です。
険しいエベレストのようです。
チベットには行ってるので
エベレストは見えたかも😄🏔
構築段階がちょっと長いけど
途中身体がだるかったりした
ので中断せざるを得ません
でした。
順調に進めていくためには
旅行でも遊びでも
勉学や家事でも・・
どんなときでもそうで
身体が元氣で動かないと
だめということが、
特に先月身体がだるくて
動けなかったり
殆ど寝てしまっていた
事を通して良く分かった。
マインドも大事。
でも身体がだるいと
動けなきゃ何も考え
られなくなります。
治すことをまず考え、
回復のため休むことを
考え、動けるように
生きようっていうのが
先になります。
身体あって、
心が豊かになる。
余裕が生まれる。
行動もできます。
基本で土台ですが、
本当に初心に戻り
自分を信じて
元氣な身体づくりや
強くしなやかな
メンタルを作ってく
ことを念頭に置きながら
変にカチカチにせず
ペースを掴みながら
順調にやってきます。
ビジネスは辛いものだ
と考えるよりは
楽しく人の役に立つものと
してやってくる余裕を
持っていくこと。
人生は長くもあり
短くもある。
終始生きがいを感じ
ながらいきます😄
学ぶことや調べる事は
私にとっては本当に
たくさんありますが、
(=種まき)
身になり(=芽が出る)
やがて
人様の役にも立つもの
です。(=開花)
着実に、地道にコツコツに
と世間でもよく言いますが
私はそれをブログで書いて
ますが苦手です。
スポーツもやってたので
スピードが早いほうが
本当は好きです。
愚公移山(ぐこういさん)
Yugong yishan
(意味:根気よく続ければ必ず
成功する)
という四字熟語があります。
意義があり大好きな成語です♡
【解説】
愚公という馬鹿と言われてた
老人がいて交通が不便だから
立ちはだかる大きな山を
別の場所に移そうとした。
けどそれを聞いた利口な老人
智叟(ちそう)は愚公の行動を
バカにし批判した。しかし
愚公は「山は増えないから
人間は子々孫々この事業を
続ければいつかは山を移動
できる」と答えた。
智叟達の嫌がらせも愚公は
聞こうともせず、愚公は
家族総出で山を崩し土を
運び続けた。
天帝(神様)はこれを見ていて
愚公のひたむきさに心服し、
ついにはその山を天帝は
動かしてくれた。
出典[列子]
段階を踏まなくていきなり
ゴールは無理ですよね。
なので結論としては
一番の近道である
地道に着実にコツコツを
選び根気よく進めて
やっていくこと⭐
無理なく計画して
こなして笑顔で喜びを
感じでいきます😊⭐
その段階にも
幸せを感じます😊
有難うございます😊
暖かくし良い一日を
お過ごし下さいね✨