晴れの日と雨の日で履く靴変えてる?
▼本日限定!ブログスタンプ
基本履く靴を変えます。雨の日に
レザーだと濡れて足もムレるし
革靴も傷みやすくなるので
雨の日には快適に合皮や、
長靴にしてます



昨日は涼しい風も吹いてて
過ごしやすかったです

おうちでのんびりしてました。
あとなぜか氣になってた
インド式計算法
というキーワードを思い出し
ネットで調べて解いてみると
出来て感動しました☆
2桁の簡単な計算はできる
ようになったけど忘れる前に
また解いてこうと思います☆
達成感も感じられたので
余力あるなら本を購入し
解いてみてもいいかなと
思いました

インド式計算法は
こちらを参考にして解いてみました
以前はちんぷんかんぷんでしたが
こちらはわかりやすかったです💗



先程、壺の話を目にしました🏺
この話を目にしたのは2回目
かと思います。
※壺を売りつける話ではありません!
大きなツボがあり、ある代表が
壺に大きな石を隙間なくびっしり
と入れていきます。
満タンまでしっかり入れました。
「まだ入れれますか?」
と聞いてる周りの人たちに聞くと
皆がもう無理だと言います。
ですが、
今度は代表が〝小石〟を出して
壺にスイスイと入れていきました。
周りはもうこれ以上入らない!
と言ってると今度は〝砂〟を
取り出し壺に入れていきました。
そしてまた代表は周りの
人達に尋ねます。
「壺はもう一杯でしょうか?」
「壺はもう一杯でしょうか?」
周りの人が
「もうさすがに無理です!」
と答えると今度は代表が
と答えると今度は代表が
〝水〟を持ってきて注いで
満タンになるまで入れたのです!
…話はここで終わります。
聞いた事あるかもしれません。
これはとても意味のある
分かりやすい話だと思いました。
この話の一番大事な事は、
【大きな石を先に入れないといけない。】
という事です。
大きな石は【重要な事】です。
重要なことは人によっても違います。
それは優先順位とも言えるかも
しれません。
重要なことは
- 仕事だったり
- 連絡だったり
- 家事だったり
- 勉強だったり
- 逢いに行くだったり
それらの事が大きな石
なんだと思います。
時間は有限です。
壺は人生の時間とも言えます。
時間は永遠に戻っては来ません。
これだけは一人一人平等です。
何を大きな石にしていくか?
それで、あとの小さな事も
時間を見つけてできるもの
なのだとこの壺の話は
教えてくれてるように感じます。
とても響いた話でしたので
今回書いてみました。
時間、
そして重要な事(大きな石)
を行ってく(先に入れる)
と
小さな事(石、砂、水)
を埋めてく(入れていく)
事は容易に思いつける
ようになってくはずです



重要なことを最優先して行い
より良い人生にしていく事は
無駄や後悔がなく大事な事だと
改めて思います

有難うございます

良い週末をお過ごし下さいね

おしらせ
・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
このブログは本来亀戸葬儀やさん
ブログとして立ち上げたものです。
葬儀屋さんはコロナ禍で
たたんだので従来からある
こちらの自分のブログ
に順次移動中です
m(__)m
ジャンルは変わります。
少しパワーアップさせて
更新を続けていきます。
従来のブログのURLは
こちらになります。
よろしくお願い致します!
この亀戸思いやりブログは、
移動後は毎日は更新しなく
なるかと思いますがのんびり
更新しますし残しておきます。
大変お手数掛けますが何卒
ご理解の程お願い申し上げます。
:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,
マイピック
日ごろ愛用してる物になります