最近、暑中見舞い書いたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
年々少なくなっていますけど
毎年書きます

ネットの普及で筆不精な人は
更に多くなりましたけど
暑中見舞いや年賀状を大事に
してる年配の方には出しますね
(^^)
(6月初旬日本橋高島屋で展示されてました☆)
ただ今日が暑中見舞いの日と
いうのは忘れてました

現在の仕事は違いますが
以前販売をしてました

販売は販売でも試食試飲販売です。
この仕事は立ち仕事で足が棒になり
ますけど自分に合ってたと自負して
おります☆
葬儀の仕事は合ってなかったです。。
向き不向きがあるからね。
この試食販売しててずっと思ってた
ことなのですが・・
以下は多分特に主婦の方には朗報
かと思います



もちろん主婦の方以外にも同様に
きっと参考になります☆
値段に限らず、試食を遠慮する人が
とても多かったのですが大いにして
いいんです

いや、むしろぜひして下さい!
食べてもらって、飲んでもらって
味を知ってもらうというのが
一番の目的になります。
美味しいかまずいかって購入する前に
試せるのは失敗なく良い事ですよね?
でも注意は、何回も試食してはダメです!
あまりしていると店長や担当者から
チェックが入る店舗もあります!
特にステーキのお肉とかソーセージを
アツアツの出来立てを見計らって(笑)
何回も来て一食分を食べるくらい
お腹いっぱい食べる人はいましたので💦
試飲や試食させる目的の大半は
その日に「売ること」より
「味を知ってもらう事」です。
ある意味マーケティング戦略ですね。
もちろん試食販売当日に買ってくれると
販売側としては嬉しいものですので
笑顔で有難うございますって言います💗
けど最終的には味を確かめ思い出して
もらって次回の購入に繋げるために
試食試飲販売はあります!
CMだけ宣伝広告だけではイメージ
だけで商品がどんな味なのか
わからないですよね??
意外と勘違いしてるのが、試食や試飲を
したら必ず買わなくてはいけないって
思って遠慮しちゃう人が多すぎです

これは勘違いなので、味を見て
美味しいか?
好みかどうか?
舌で確かめる、それが一番の
試食試飲をさせる目的になります。
コロナ禍で一時期は試食販売は
激減しましたが、最近は徐々に
増えてきてるように思います

なのでぜひ知らなかった人に
も知って頂けると幸いです



梅雨入りした地域も多いです。
食事に体調に氣をつけて快適な一日を
お過ごし下さい


